レジャー

ハンカチ王子はなぜ現役を続けられるのか

 

 プロ野球の世界では毎年70~80人程度の選手が戦力外通告を受ける。(ごく一部の一流選手は自ら引退表明する)基本的にはドラフトで指名された数と同じだけの選手が、来年の契約を更新しないと通達される(一部は育成で現役を続ける)。

 日本ハムにおいて成績を残していないにもかかわらず、現役を続けられている選手がいる。甲子園を沸かせたハンカチ王子である。球威、コントロール、変化球の切れのどれをとってもプロのレベルに達していないようだ(高校時代がピークで、大学入学で失敗したといわれている)。二軍で結果を残して一軍に上がってくることはあるものの、すぐに登録抹消されるの繰り返し。一軍で一勝もあげられないまま、一年が終わっていく。

 通算成績も15勝26敗とかなり悪い。一年目、二年目はそれなりに勝利を挙げていたものの、ここ2年間は勝ち星をあげられていない。防御率についても三年目以降はさがっており、4点代後半から7点代と芳しいとはいえない。対戦相手に勝利を献上するために、登板しているような状況だ。(敗戦処理でイニングを消化する意味合いもある)

 三〇歳を過ぎていることから、戦力外通告の候補に入っていても不思議はない。そんな状態なのに、当たり前のように契約更新されていく。ドラフト1位であったとしても、9年も活躍できなければ普通は切られる。

 現役でいられるのはグッズの売り上げがいいからなのかな。選手としての価値はなくとも、グッズが売れることで球団に貢献できる。

 マスコミに取り上げられることで、球団の知名度を保つ意味合いもありそうだ。一軍登録されるたびに、話題になるのはプロ野球の世界においても彼くらいしかいない。一軍でバリバリに活躍している選手よりも、話題になる頻度は高いように感じる。

 監督との相性もあるといわれる。新監督を迎えたとき、どのようになるのか注目したい。

 甲子園で優勝した投手はプロの世界で大成しない、そんな格言を忠実に再現したかのような選手になりさがってしまった。高校時代の活躍を知っている者からすれば、なんとも悲しい話である。

何が彼の野球人生をここまで狂わせてしまったのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 名人戦において、マスク不着用で反則負け
  2. 欲しくなる心理のスキをつかれること
  3. 最近増えてきている「カスハラ」とは?
  4. 正月限定となっている3000系急行列車の全線運用
  5. 人類絶滅まであと90秒⁈科学者が警告する「世界終末時計」
  6. 【サッカー】伝説の選手、リオ・ファーディナンド
  7. 虐待と騒ぎすぎると子育てをしたいと思う家庭は減少する
  8. 年内にコロナワクチンの飲み薬ができるかもしれない

おすすめ記事

日本郵便の不適切投信販売について考える

  日本郵便が不適切な勧誘を行っていたとニュースになっている。 ターゲットとなっ…

Twitterアカウント凍結祭り?!あなたは大丈夫?原因と対策は…

出典元:https://about.twitter.com/ja/who-we-are/brand-…

『疲れているのは…』

疲れた時…一番疲れているのは…体じゃない。…

精進していこう

何事もはじめは、おぼつかないと思います。経験を重ねて…

皆さんの叶えたい願いは何ですか?

大金持ちになりたい?一生楽して暮らしたい?永遠に生きていたい?贅…

新着記事

PAGE TOP