レジャー

ナイキが新高速シューズ(アルファフライ)をデビューさせるかもしれない

 

 高速シューズ「ズームXヴェイパーフライネクスト% 」を開発したナイキが、新しいシューズとなる「アルファフライ」を3月1日にデビューさせる計画を進めているようです。

 「アルファフライ」は3枚のカーボンプレートが搭載され、前足部にナイキ特徴のエアが内蔵された「超厚底シューズ」です。このシューズを履いたキプチョゲは19年10月、非公認ながらも1時間59分40秒と人類で初めて2時間の壁を破りました。選手がどんなに優れていたとしても、シューズの反発力がなければ、2時間の壁を破るのは不可能だったのではないでしょうか。

 42.195キロを走るのは大きな負担がかかります。思わぬアクシデントなどに見舞われることもあるでしょう。選手の負担を軽減させるための素材を埋め込むのはいいと思いますが、こちらはさすがにやりすぎかなと思います。道具の力に頼ってまで、人間の力を誇示したいのでしょうか。プロ野球に例えるなら、飛ぶボールを使用してホームランを増やすようなものです。掴めない柔道着、サーブの威力が増すバレーボールなどが開発されたら、競技そのものが変わってしまいます。そうならないように、規制が必要だと思います。

 箱根駅伝と同じように、日本新記録が樹立される確率は高いと思います。そうなったとき、世間はどのような反応を示すのでしょうか。

 スポーツは選手の能力ではなく、道具によって記録を作っていく時代になっていくのかもしれません。フェア精神からはどんどん遠ざかっているような気がします。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-01200015-sph-spo

©大迫傑VS設楽悠太 ナイキ第4モデル“超厚底”で五輪切符争いあるぞ 3・1東京マラソンで日本デビュー(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 生命の尊厳
  2. 大阪の球児は秋の大会が事実上のラストチャンス
  3. 雇用保険の給付制限は、2020年10月1日より2ヵ月に短縮される…
  4. 車椅子バスケットがパラリンピックから除外される可能性がある
  5. 育成選手から這い上がれるか
  6. 節分に恵方巻を食べる理由
  7. プロ野球のノンテンダー契約は戦力外だったのか
  8. クライマックスシリーズの是非を問う

おすすめ記事

支援者と知的障碍(発達障碍)は見ている世界が違う

  支援者(ほとんどが健常者)と知的障碍、広汎性発達障碍(利用者)では見えている世界…

『傷が深かった』

今回は、傷が深かったようだ。傷が深いと自分でさえも分からなくなっ…

発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない

  発達障碍者は90パーセント以上に煙たがれ、10パーセント未満の人に支えられながら…

腹筋崩壊?!笑わずにはいられない動画3選!

星の数に匹敵するほど無数にある動画の中で、筆者がお腹を抱えて笑った動画を3つ紹介して…

短編小説:『最後は幸せ』

 私は体調に強い異変を感じます。これまではこんなことはなかっただけに、おかしいなと思…

新着記事

PAGE TOP