福祉・医療

天才と障碍は紙一重

 

 天才と障碍は紙一重といわれる。

 この見解については個人的に間違っていないと思う。障碍を持っていなければ、天才になるのは不可能だと思う。

 障碍者の家族には偉大な功績を残した人も少なくない。私自身はさっぱりだけど、祖父は常人ではなしえないことをたくさんやってのけた。一般人で同じことを真似するのは難しい。

 天才というのは自分から探さなくても、仕事にありつくことができる。祖父は60を超えても、企業から引っ張りだこだった。人の結びつきが強い地方であったとしても、このレベルに達する人は稀といえよう。体力の衰えがなければ、90歳になっても現役を続けていただろう。

 小学生の頃はスキー場の年間無料券が送られてきた。当時は当然だと思っていたけど、成人になるとすごいことだと思わされる。

 葬儀においても祖父の人脈のすごさを見せつけられた。地区選出の現職の国会議員が、東京からわざわざ駆けつけてくるのは稀。よほどの力がなければ、なしえない技である。

 祖父も一般人かといわれるとハテナマークがつく。言動にやや不自然なところが見受けられる。最近、凡人離れした行動があった。

 障碍者の一部は天才的な才能を秘めている。能力を見出すことで、莫大な富を築けるかもしれない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』
  2. 障碍者の生きる道
  3. 2021年4月から病院で感染症対策実施加算金がかかる
  4. 障碍を打ち明ける難しさ
  5. 兵庫県で条件付きで、フルタイム勤務可能なA型事業所の紹介
  6. 高齢者の就職支援を静岡県で行っている
  7. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  8. 障碍者の一部は職場に居場所を確保するので一杯一杯

おすすめ記事

ドナドナ【ソックモンキー】

『ブランディング計画』https://www…

本来の自己を確立

どうすれば、苦悩や欲望に支配、翻弄されている自身を乗り越えることができるのか?とても重要な問…

小説:『自分の道(2)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』前回からの続き&nbs…

障碍者支援の矛盾

 スタッフの中にも仕事ができない人がいる。上司はそういう職員(グレーゾーン)を平然と…

健康にいいこと

誰でもいつまでも健康でいたいもの。その為に、皆さんは…

新着記事

PAGE TOP