福祉・医療

鍼治療を受けてみた感想

 

 病院で鍼治療を受けてみた。

 一回あたりの料金は1600円程度となっている(病院によって異なる)。所要時間は30分程度となっている。

 治療のやり方は医師によって違う。背中にお灸をすえるだけというものあれば、腰に鍼を刺して電流を流すという方法もある。どれが一概にいいとはいえないので、自分に合った方法を模索してみよう。前者はゆっくりと体を治していく、後者は即効性を見込めるときに用いられる。

 筆者は鍼を腰に刺す方法を用いている。腰に刺す鍼は非常に細いタイプとなっている。

 鍼の刺さったときの感度によって、腰の状態を知ることができる。違和感が強い(状態が悪い)ほど、鍼の痛さを感じにくい傾向にある(腰が凝っていると、針が刺さった感覚がまったくなかった)。経過が良好なときは、鍼の痛みをはっきりと感じる。(注射よりも痛いと思ったこともあった) 

 痛みを軽減する効果があるものの、万全とはいいがたい。重労働をしていると、鍼治療を行った次の日にぎっくり腰をやらかすこともある。鍼で治療するより、重量物をもたないように心がける方が、治療への近道となる。鍼はあくまで補助的な役割を担っていると考えよう。

 重労働に従事しており、腰に違和感があれば受けてみてはどうだろうか。人によっては大きな効力が見込めるかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする
  2. 発達障碍が人と相談してて感じたこと
  3. 障碍者が一般会社で働く難しさ1
  4. 福祉施設の倒産が増えている
  5. どの時代も、いじめはなくならない
  6. 学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格
  7. 障碍者支援で思うこと
  8. 善意ほど怖いものはない
PAGE TOP