福祉・医療

年金制度の将来を案ずる

 

 現在は年金が65歳から支給される。63歳の人はあと2年で年金を手にすることができる。

 30年後、年金は何歳から支給されているのかな。70歳、75歳、運が悪いと80からになっているかもしれない。現役世代の比率の減少によって、段階的に引き上げられていくのは確実だ。

 現役世代はもらえないと諦めているのか、国民年金に加入しない人が増えている。80歳からしかもらえないのであれば、手元に残しておくのが賢明な判断。平均年齢は伸び続けたとしても、90を超えることはおそらくない。80歳からの支給となると、10年程度しかもらえない。

 金額もおおいに削られる。6万円以上の保証が4万円程度まで下がっているだろう。最高で15万程度に抑えられる可能性もある。年金は払った分だけ損をするシステムが構築される。

 政府が厚生年金負担の条件を拡大したのは、国民の将来のためではなく、資金源確保の意味合いが強いのではなかろうか。最終的に全ての企業(A型作業所を含む)に、同じ条件が課されることになるだろう。国民年金が払われないのであれば、厚生年金で取ってしまえばいいという理論を実行している。

 現役世代が減少するにつれ圧迫されていく年金、将来はどうなっているのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型作業所、B型作業所、就労移行支援にすぐに通所できるようにして…
  2. マシンガントークの傾向がある人
  3. 政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する…
  4. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  5. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…
  6. 榊原哲也『医療ケアを問いなおす-患者をトータルに見ることの現象学…
  7. 奇抜な発想が役立つ職業もある
  8. 障碍者の切なる願い

おすすめ記事

健康にいいこと

誰でもいつまでも健康でいたいもの。その為に、皆さんは…

薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある

 薬の副作用が出るか出ないかは、有効成分以外にも原因があります。…

健常者と障碍者は異なる部分が多い

 障碍者は障碍を抱えているからこそ、不幸になったと考える人が少なくない。正直な話、一…

怖い話『わたしの部屋はどこ?』

一週間ほど入院したときのこと。わたしの病室のある階は、わたし以外にはお婆さんが入…

『どっちだよ!』

不満に思ってることを…伝えたら…いつも……

新着記事

PAGE TOP