コラム

読書セラピー

悩みには、「読書」が効くそうです。

読書セラピー(読書療法)という言葉がある様に、精神療法ないしはカウンセリングの具体的なひとつの技術として再認識されるようになったそうです。

読書には、色々な効用がありますが、癒しにもなるのです。

イスラエルでは読書セラピストが国家資格になっているそうです。

なので、もっと自身の生活に読書を取り入れてみませんか?

まるで読書は魔法のようですね。

読書が苦手な方もなかにはいらっしゃるかと思いますが、マンガでもいいようなので、敷居を下げて挑戦してみてはいかがでしょうか?

自分のために、時間を作って。

 

大いに読書をお薦めします。

日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーであり、日本読書療法学会の会長の寺田真理子氏もお勧めしています。

読書で幸せになりましょう。

生きがいを一つでも増やしていきませんか?

英サセックス大学の研究によると、読書によって軽減されるストレスは68%。音楽鑑賞、コーヒー、ゲーム、散歩などによるストレス軽減度を上回るそうです。

日々のストレスにも効くのでいい事尽くしではないでしょうか?

読書で、どうぞ自分を十分に労わってあげて下さい。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2903%2F14048682164_90362ef1ea_c.jpg&s=9c294906b5c4ba288dc98891cb37d640

関連記事

  1. 学校行け?嫌じゃ
  2. 招かれざる客、ていうか主に虫
  3. 運動しよう
  4. 短編小説:『自動販売機』
  5. エッセイ:『F君のこと』
  6. 権力者は君主制を好み、庶民は民主主義を求める
  7. 定形郵便物とはがきが来年の秋から値上げするかも

おすすめ記事

雑学よりも人のためになることを学ぼう

 トリビア(知識量)は学習すればするほど増えていく。受験勉強をするときに、毎日(一日…

誤魔化しながら継続していく障碍者支援

「最初と比較すると、作業スピードが格段に早くなりましたね。」 就労支援の現場でよ…

復讐代行サービスとは

日本において、復讐代行サービスが存在します。どのような内容なのかを書いていきます。…

『自粛』―今は、我慢の時。一人一人が危機感を持った行動をしよう―

今は…出かけたくても…出かけられない。&…

怖い話『笑う警察官』

大学サークルの飲み会の帰り。わたしは、すっかり酔った友人に肩を貸…

新着記事

PAGE TOP