コラム

A級順位戦の今後

順位戦のA級は7回戦(豊島―広瀬戦を除く)まで終了しました。成績を見ながら、今後を考えていきます。

豊島九段は名人挑戦に圧倒的に有利

2位の菅井八段に、2差をつけてトップに立っています。名人挑戦をほぼ手中に収めているといってもいい状況です。

菅井八段は連勝して、POにかけるのが現実的です。渡辺九段、永瀬九段は挑戦確率がほぼ0といってもよいでしょう。

菅井八段、渡辺九段、永瀬九段は残留が決定しています。今年は無理だとしても、来年にかけることもできます。

順位を一つでもあげることが、大切になってきます。

降級争いはまだわからない

広瀬九段は1勝5敗と苦しい成績です。残り3戦で2勝以上できなければ、B級1組に降級します。前年は名人挑戦を最後まで争っただけに、不調に感じてしまいます。

斎藤八段は2勝5敗と苦しい状況です。こちらについては、残り2戦で1勝以上を求められます。次戦に負けた時点で、降級決定(3勝の人たちが全て勝利した場合)となる可能性もあります。

名人戦好調の豊島九段戦も残っており、残留に黄色ランプが灯っています。

中村八段は3勝4敗であるものの、順位は最下位です。3勝のままだと、降級の確率はぐっと高まります。4勝目をあげて、降級争いから脱出できるのでしょうか。

佐々木八段も、3勝4敗です。順位が悪いため、このままだと降級の可能性は十分にあります。

佐藤九段、稲葉八段も降級の可能性を残しています。両者は最終戦に直接対決を残しており、勝利を収めた方は残留となるでしょう。

降級は6人の中から、2人となります。

最後に

将棋のトップクラスの集まるA級1組はどうなっていくのでしょうか。

文章:陰と陽

関連記事

  1. HSPについて
  2. 今、この瞬間を生きましょう。
  3. あなたはよく道を訊かれますか?
  4. ショートショート『天才を採用した末路』
  5. エッセイ:『癒されよう』
  6. 「手に馴染むキーボード・マウスは?」
  7. もっと『自分を大切に』、『前向きに』、『明るく』生きよう
  8. 優しさとは?

おすすめ記事

新庄剛志さんがトライアウトを受験

 日本ハムファイターズを電撃引退した、新庄剛志さんがトライアウトを受験した。&n…

『後悔するなら…』―言って後悔するなら言わない方がいいー

体調が悪いなんて…もう…絶対に言わない。…

女流棋士会を応援しよう

 将棋人口は男性が圧倒的に多く、女性で指すものは少ない。それゆえか、男性において実力…

浜矩子,城繁幸,野口悠紀雄,ほか『日本人の給料 – 平均収入は韓国以下の衝撃』宝島社新書

浜矩子,城繁幸,野口悠紀雄,ほか『日本人の給料 - 平均収入は韓国以下の衝撃』そ…

数独で脳を鍛えてみよう

 数独というパズルをご存知でしょうか。別名ナンバープレート(ナンプレ)とも呼ばれてい…

新着記事

PAGE TOP