コラム

「手に馴染むキーボード・マウスは?」

はじめに

どうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。

某阪神印刷株式会社(2000年に倒産)で、プリプレスというか、印刷の輪転機の前段階(それを、プリプレス、その後の輪転機以降の工程をポストプレスと言います)の部分、つまり、電子版下をコンピュータで作成するお仕事を、7年半やっていました(・∀・)ノ

まあ、それのお陰で、今があるわけなんですけども(大袈裟な)10年以下のお勤めでしたんで、ちゃんと年金の3階建て部分(企業年金連合会)は60歳前倒しでもらえるんですけどもね?

あ、余談が多いと。こりゃまた失礼致しましたー。

手に馴染むキーボード・マウスは

まず、文字列入力を行うキーボード。

これが、例えばメーカー純正品だと、貧相だったり、腕や指が全体に持ちあがる恰好になるキーボードは苦手なんです。

上の写真にある通り、純正品のキーボードは指を差し込むように、スッ、スッっと入れることが出来ません。

なので、T兄さんは、このようなUSB(有線)キーボードをわざわざ買って、時折買い換えて何年も使っているのです。

仮にコーヒーがかかっても、水洗いすれば元に戻るキーボード(メンブレン)

バッファロー/BSKBU12BK https://www.buffalo.jp/product/detail/bskbu12bk.html

これが、丈が高くないキーボードで、しかもメンブレンで出来ているので、ゲーミング用途と言うよりは、ビジネス用途(軽度の事務作業)向けなんです。

これって、企業案件じゃないよ! 頼まれて書いているわけではありませんよ!!(笑)

また、T兄さんは、手のひらサイズの(マウスカーソルを動かす用の)ワイヤレスマウスを使っています。

かれこれ、古いものになると、7〜8年は使っています。実用一点張りなものを好む傾向にありますので、トラックボールかと言えば、そうでもありませんし、有線マウス? と言っても取り回しがやりにくいので、それも非常時にしか使いません。

手のひらサイズのワイヤレスマウス

ロジクール/M235(ホワイト) https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m235r-wireless-mouse.910-007067.html

このように、小回りが利いて、トラックボールよりも扱いやすい、これもゲーミング用途ではなくて、ビジネス用途な、至ってシンプルなマウスなんです。これもお気に入り。

パソコン初めての方は、お気に入りのキーボード、あるいはマウスを探すのに、何度か違うメーカー品を試してみることをおススメします。

たいていの入力機器、今では何もかもが、Bluetooth、あるいはUSB接続ですんで、ポートに空きがあれば試せますよ。

そして、余談ですが、パソコン本体が、日本hpの安物ですんで、保証期間が切れましたので、メモリを強化するために、このようなメモリを補おうと作戦を練っていますー。

安価で丈夫なメインメモリ

シリコンパワー/DDR4-2666 / PC4-21300 DDR4 SDRAM UDIMM 16GB

https://www.silicon-power.com/web/jp/product-DDR4_UDIMM

いままでが、8GBでしたんで、ウインドウやタブをかなり開けたり閉じたりしたり、時に、タスクマネージャーの力を借りて、無駄な常駐プロセスをなるべく終わらせるようにしています。

そのようなメモリの節約をしていましたが「もー、我慢の限界じゃー!」(笑)というわけで、交換することにしました。

オフィス環境は、DIY感覚で、自分で向上させるのがモットーのわたくし。

僕の古いパソコンは「Windows Vista」と呼ばれるOSが走っていた頃(約14年前)のものが、魔改造によって動いています。

原型をとどめているのは、マザーボードぐらいなものです。とても恥ずかしくて表に出せないんですけどもね。

教訓:自宅のオフィス環境は、DIY感覚で、自分で自分自身の作業環境を整備します。

 

ではでは、またね(・∀・)ノ

 

文章:T兄さん

関連記事

  1. アイザィア・バーリン『自由論』
  2. 区切りが着いた
  3. 英語は勉強しなくていい?
  4. 私的な睡眠の話
  5. 見世物小屋じゃないよ?
  6. 映画『LUCY ルーシー』をご紹介
  7. 短編小説:『事務所』
  8. 880トン

おすすめ記事

木崎海は引退届を提出

 十両の木崎海が首の痛みを理由として、日本相撲協会に引退届を提出。現役関取の中では異…

就労移行の就職率は充分といえるのか?

 就労移行における一般就労率は26~27パーセントとなっています。(2017年現在)…

【夏の甲子園】大阪勢が夏2連覇!

 夏の甲子園決勝が行われ、履正社が星稜に5対3で勝ち、春夏で初の栄光を勝ち取った。…

【4コマ漫画】ロボのケンと丈司少年 第二十三話『落ち葉たき』

『落ち葉たき』漫画:こばまき…

千代の国は幕下、十両、幕内で一場所ずつ優勝し、三場所連続優勝を成し遂げるのか

 千代の国の二場所前の番付は幕下でした。幕下十二枚目で全勝優勝を果たしたことで、十両…

新着記事

PAGE TOP