コラム

あと一勝すれば十両に残れる場合は幕下に落ちることは少なくなった

実際の例を挙げながら、話を進めていきます。

十両に残れたケース、幕下に落ちたケース

2023年11月場所では、千代栄、東龍は幕下陥落を逃れています。志摩ノ海、對馬洋のように、二度以上救われた力士もいます。

2023年1月場所では、照強は西10枚目で5勝10敗の成績を残します。幕下上位に勝ち越した力士が多かったこともあり、幕下陥落となりました。こちらについても、他に例はあります。

十両陥落を逃れるケースが増えた理由を考察していきます。

幕下で十両昇進を確実にできるのは最大で2人(原則)

十両昇進を確実にするためには、東幕下筆頭で勝ち越し、15枚目までの番付で7戦全勝の成績を求められます。

15枚目までの全勝はスイスドローを適用する関係上、原則として最大で一人までとなっています。十両昇進を確実にできるのは、最大で2人しかいません。

十両昇進を有力にする成績を上げるのも難しい

十両昇進を有力にするためには、2枚目までで4勝、3~4枚目で5勝(東3枚目は4勝でOKとみなされることもある)、5枚目で6勝をあげる必要があります。幕下は7番であり、5勝、6勝を挙げるのは簡単ではありません。

スイスドローで対戦相手を決めるため、幕下上位で星の潰しあいをします。たくさんの力士が、十両昇進を有力にするのは難しい状況です。

幕下陥落の成績になる十両力士が増加傾向

2023年は幕下陥落の成績を残す、十両力士が増加しているように感じています。幕下から上げる人がおらず、十両残留になっているような印象を受けます。

最後に

十両、幕下では天と地の差があります。運をつかむことは、とっても重要なことのように思います。

 

https://visualhunt.com/f7/photo/52920536957/24335a3398/

関連記事

  1. 止まったら死ぬんや
  2. 映画『新聞記者』監督/藤井道人、主演/松坂桃李・シム・ウンギョン…
  3. おすすめのネットフリックスオリジナル作品 その4
  4. 君は一人じゃない
  5. 生きるために必要なこと
  6. 本からノウハウを得よう
  7. 世界の国と国旗☆第93回目 セントビンセント及びグレナディーン諸…
  8. 2023年11月場所の十両番付予想(2023年9月場所の成績に基…

おすすめ記事

Mixと雑種

私の友人の疑問から、今回はMixと雑種について書かせて頂こうと思います。&nbs…

ジャンプは 時々土曜日に 出るから 気をつけろ

『8月26日 とある駅の改札付近の国際恋愛.』…

荻原魚雷『本と怠け者』ちくま文庫 のご紹介

荻原魚雷『本と怠け者』の紹介著者情報著者の荻…

発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)

 精神科で発達障碍プロジェクトというサイトを紹介されました。 発達障碍プロジェク…

『よろこび』

一瞬一瞬が、よろこびに満ち一瞬一瞬を、輝かせて一瞬一瞬を、大切に生きていきた…

新着記事

PAGE TOP