コラム

グミから検出されたHHCHが11月22日より指定薬物になる

厚生労働省は11月22日より、HHCHを指定薬物にすると発表しました。所持、使用、流通については、早ければ12月2日より禁止されます。

対応は非常に早いと感じる

指定薬物に認定するまで、一カ月以上はかかると思っていました。それゆえ、今回の対応は早さを感じました。

規制されるまでに、大量に購入、消費する人はいるかもしれません。そちらもストップできれば、さらにいいと思います。

こういうことが起きる前に対応してほしい

日本人は事後対応しかできません。リスクをあらかじめ予測して、防げるようになる必要があります。

一人の人間としてはグミそのものを買うのをやめる

薬物の知識を持っていないため、どのグミが安全で、どのグミは危険なのかはわかりません。身を守りたいと思うなら、グミそのものを買わないようにするといった方法が手っ取り早いです。

最後に

消費者が購入するからこそ、商品は販売されます。不買運動をすることが、販売停止に追い込む一番の方法ではないでしょうか。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8b6b050fbc707f3ba77d2c2a235285e7989611(yahoo)

 

https://visualhunt.com/f7/photo/3591194843/afcc139da5/

 

陰と陽

関連記事

  1. 読書が特権階級のものになる日
  2. 【第五回】『市場性の高い環境に身を置く』
  3. 樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出…
  4. ショートショート『障碍者の闇』
  5. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 中』
  6. かわいそーって言ってる自分が好き
  7. アントニオ・タブッキ著『インド夜想曲』白水Uブックス
  8. 吉田徹『アフター・リベラル』講談社現代新書

おすすめ記事

将棋棋士の橋本八段が現役引退

 将棋棋士の橋本八段が現役引退したと報道されました。突然のことだったので、驚いたとい…

名人戦において、マスク不着用で反則負け

名人戦の4回戦において、マスク不着用による反則負けを言い渡さ…

広汎性発達障碍でよかったと思えること

 広汎性発達障碍に生まれてよかったと思うことが一つだけあります。それは他の人と同じ苦…

障碍者は職場で支援員(健常者)と親しくするのは難しい

 障碍者は職場で支援員(健常者)と親しくするのは難しいのかもしれません。理由を一つず…

春の選抜、2022の出場校予想

 選抜2022の出場校予想 北海道(1) クラーク国際高校が…

新着記事

PAGE TOP