コラム

グミから検出されたHHCHが11月22日より指定薬物になる

厚生労働省は11月22日より、HHCHを指定薬物にすると発表しました。所持、使用、流通については、早ければ12月2日より禁止されます。

対応は非常に早いと感じる

指定薬物に認定するまで、一カ月以上はかかると思っていました。それゆえ、今回の対応は早さを感じました。

規制されるまでに、大量に購入、消費する人はいるかもしれません。そちらもストップできれば、さらにいいと思います。

こういうことが起きる前に対応してほしい

日本人は事後対応しかできません。リスクをあらかじめ予測して、防げるようになる必要があります。

一人の人間としてはグミそのものを買うのをやめる

薬物の知識を持っていないため、どのグミが安全で、どのグミは危険なのかはわかりません。身を守りたいと思うなら、グミそのものを買わないようにするといった方法が手っ取り早いです。

最後に

消費者が購入するからこそ、商品は販売されます。不買運動をすることが、販売停止に追い込む一番の方法ではないでしょうか。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8b6b050fbc707f3ba77d2c2a235285e7989611(yahoo)

 

https://visualhunt.com/f7/photo/3591194843/afcc139da5/

 

陰と陽

関連記事

  1. 漫画は活字の枠に入らない
  2. エッセイ『便利な世の中』
  3. コラム:『庭園にて』
  4. 病んだ社会
  5. 招かれざる客、ていうか主に虫
  6. ペシミスティックな時もある
  7. 田坂広志『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか[新版] 人間の…
  8. 平常心を保つこと

おすすめ記事

『ミーツ・ザ・福祉2022』の感想

画像提供元 https://live.staticflickr.com/1662/262791730…

本来の『蛙化現象』とは?

出典:Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.本来の意…

メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所

 出版作業を行うA型作業所について紹介していきたいと思います。どうしてこの事業所なの…

長崎五島の名産となっている「なんや餅」を販売するB型作業所の紹介

 「なんや餅」の製造及び販売を行っている、B型作業所を紹介したいと思います。&n…

95歳で元気に働く

yahooの記事を読んでいて、95歳の方が掃除の仕事をしているという記事を読みました。そのときに感じ…

新着記事

PAGE TOP