コラム

働かざる者喰うべからずっていうけどね

これが労働の義務ですか?

「65歳以上の方、アルバイト募集中!」

「60を過ぎても働ける世界へ!」

なあんて…、広告をたまに目にするが、こっちサイドとしては、

「一体いつまで働かないといけないんだ?」

そう思わず口に出した人もいることだろう。

いや、本当にいつまで働かせる気だ?勘違いされているのなら、改めて勘違いを訂正しなければ。

日本人はワーカホリックじゃない

日本人は働くのが好きとか、仕事好きとか思われているが、日本人だって別に働きたくないで候。

しんどいし、寝たいし、めんどくさいし、だるいし、辛いし、身体痛いし。それに、ゴロゴロしたいし、どっか行きたいし、普通に休みたいし。でも金ないし。

何が何故、一体いつからこうなったのだ?

こんなことをいつまで経っても続けているから、過労で倒れたり、精神を病んだり、運動会で家族とお弁当を食べることがなくなるのだろうが。

大体何故、そんなに家族人数の多くない家も生活が苦しくなっているのだ。

働いて得た筈の金はどこにいったのか。そして年金が貰えるのが何故、65歳からになっているのだ。

65歳ってそこそこの年齢だ。あと5年で70歳で、グルコサミンや高血圧治療薬、インスリンetc.をとっくに常飲したりして、あちこちボロボロなのだ。

なにより、そろそろ孫と楽しい時間を過ごそうじゃないか、って時なのに仕事なんかに行っていたら、孫と全然会えないじゃないか!

おじいちゃんが帰ってきたと思ったら、今度は孫が帰るって、すごく切ない絵だ。おじいちゃん泣いちゃうよ?

「いいんじゃ、顔を見れただけでも、ワシは幸せじゃ…」

って、無理に笑顔作ってるけど、目元ではきらりと涙が輝いている感じの。

健康の為に働いている人は別にしても、本当にいつまでさせる気だ。

働きたくない2割

こっちはそんなに働きたくないの。働きアリだって2割はさぼるのだ。人間にだってその2割は存在しているに決まっている。だが、そんなことを主張すれば、

「あぁ、そう。じゃ、働かなくてもいいよ。その分君には一銭も入らないけどねw」

これだ。当たり前のこととはいえ、これのせいで働かざるをえないのだ。尻尾を掴まれてるんだよ。

若者のさぼりたい2割にこれを言うのは千歩くらいは許すとして、それを高齢者に強いるのはどうだ。強いてないなどとは言わせない。

現に高齢者も金がないから働かないといけないのではないか。不安になるんだよ。すっごいおじいちゃんが交通整理をしているのを見ていると。

これは筆者の勘違いなのか?それともあれか、人生100年時代だから60代なんてまだまだ若いだろうとでも言うつもりか?もしそれだとしたら、相当質が悪い。

なんて世知辛いのだ。子供とも、孫とも楽しい時間を過ごせないなんて…。身体が壊れても、働き続けなければならないなんて…。

そして日本人は皆働くのが好きという誤解を一生されたままなんて…。

 

文章:ぴえろ

関連記事

  1. もっと『自分を大切に』、『前向きに』、『明るく』生きよう
  2. 不思議な話『ポテトチップスが一瞬にして消えた』
  3. ラーゲルクヴィスト『バラバ』のご紹介
  4. 短編小説:『雪の日の在りし思い出』
  5. 結婚をテーマにした漫画増えたよね
  6. 足が不自由なわたし。
  7. 子供の頃の夢
  8. エッセイ:『連休の夢』

おすすめ記事

ギザ十の価値はいくら?

ギザ十とは日本で1951年から1958年にかけて製造された十円硬貨のことです。縁…

世界の国と国旗☆第42回目 カメルーン共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

障碍者福祉における支援者側の課題

 障碍者の支援における問題点のひとつに挙げられるのは、支援者が利用者の苦しみをわから…

【サッカー】ブラジル代表、ワールドカップ優勝なるか!?

今大会のワールドカップ、セレソン(ブラジル代表のこと)に大きな期待がかかっていま…

世界の国と国旗☆第60回目 ケニア共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

新着記事

PAGE TOP