コラム

自分の人生は自分で切り開くもの

自分の人生は自分で切り開くしかないと思う。

自分の人生を他人にゆだねることは出来ないからだ。

他人の助けも必要な時もありますが、最後は自分の力で切り開くしかないと思うのです。

自分の人生は自分のものなのだから、ひとまかせにしてはダメだと思う。

自立することだ。

そのために力をつけることだ。

生きていく力。

他人が幸せにしてくれるものではないのです。

自らが幸せをつかむものだからです。

助け合いは必要なのですが、自立することが重要なのです。

他人に幸せにしてもらおうなんて思わずに、自ら幸福を手に入れるようにするのです。

当り前と言えば当り前のことなのですが。

生きていく上では、いろいろな問題や悩みに遭遇します。

それらを一つ一つ解決していかなければなりません。

他人の智慧を借りることも必要でしょう。

また、自分の力で一つ一つ乗り越えていくこともあると思います。

いろいろな智慧を総動員して乗り越えていきましょう。

自分の人生なのだから。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3778%2F11709817956_7893fc2b9d_c.jpg&s=1fdfddff0df7064fb694862c5e26cb95

関連記事

  1. ファッションLGBT
  2. 毒電波様には逆らえない
  3. ショートショート:昼休みのひととき「女子社員の会話」
  4. 短編小説:『事務所』
  5. 時間はお金で買えるのか?
  6. 物語の一巻目を簡単に解説! 第六回【八十亀ちゃんかんさつにっき】…
  7. 電熱ベストのレビュー
  8. 才能は天性だったとしても、努力を怠ってはならない

おすすめ記事

電車の居眠り運転について考える

 JR東日本で社員の居眠り運転が発覚した。 運転手の居眠りしていた時間は一五秒ほ…

コロナウイルスで障碍者解雇増加

 コロナウイルスによって障碍者の解雇が増加傾向にある。今年の2~6月における解雇者数…

『不安になる事もある』―不安は、あなただけじゃないー

不安は、誰にでもある。だから…それを…&…

今年はオープンできないスキー場が増えそうだ

 冬の娯楽といえばスキーやスノーボードという人もいるのではなかろうか。新鮮な雪のゲレ…

上司に不向きな人

 障碍があっても能力によっては、一般会社で役職に就くことはある。ただ、社会性に問題が…

新着記事

PAGE TOP