コラム

お父さんは色々とデカい

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.

日本では黄色い花が主流だが、その起源は商業目的

お父さんのこと、どう思っていますか?

と聞かれたら、なんと答えればいいのだろうか。

あ、お疲れ様です、だろうか。

母の日に書いたのだから、父の日も書こうと考えたが、なんか全然持ちそうにないな。

ところで、お父さんというのは面白い生き物だと思う。

一家を支える大黒柱の筈だが、家庭内ヒエラルキー最下位で、家庭での実権と財布の中身を嫁に握られてしまっていて、息子には明らかに以前よりも冷たくあしらわれ、どんなに怖い上司には勝てても、嫁や娘には勝てない。うむ、面白い。

そんなお父さんに素直にお礼を言うと、なんか面白くなくなってしまう気が、しないでもない。

お父さん特集、これで終わりでいいかな、っていう目に遭うのもお父さんの特徴かもしれない。

勘違いしないでほしい。筆者は特にお父さんの存在をぞんざいに扱ってなどいない。ちゃんと思い出もある。

あれは確か…、中学生になるかならないかの時だった。

父の日エピソード

クリスマスの少し前、筆者は父にお願いをした、アイスを作れと。

父になる前はその手の会社に勤めていた父。面倒ながらも見事にやってのけてくれた。

その出来事は筆者にとっては自慢話にもなった。うちの父さん、アイス作れるんだぜっと。

それ以降も何度か作れと言ったが、二回程作って終わりだったんじゃないかと思う。アイス以外も頼んでみたが、どれもめんどくさいと言って断られたのだった。

そのうえ、人がシフォンケーキを美味いと頬張っていると、これもめんどくさくて大変なんだぞ、と作り方を言って横槍をいれてくる。

その度に筆者は言うのだった、誰も何も言ってないし。

と、まあこんな感じだ。おかしいな。

興部牛乳を100%使った濃厚ソフトクリームになるかと思っていたのだが、部長の頭以上に薄いエピソードになってしまった(興部牛乳が濃厚なのかは知らない)。

あと、酔っ払って出てしまった吐しゃ物を、全部綺麗に片づけてくれたな。いやあ、有難い有難い。

生きている父には赤バラ、そうじゃなかったら白バラを

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.

尺が全然足りない。どうしよう…。

母の日に比べると、なんかいまいちぱっとしない。父の日の起源は感動的なエピソードだというのに。何故だ?(母の日の起源も感動的)

だが、全国の息子、娘に言うことがあるとすれば、お父さんが例え家庭内ヒエラルキー最下位でもたまには優しくしてあげてもいいんじゃないかな、だ。

父の日くらい一家の大黒柱で、お父さんという気にさせてあげよう。

「あ、この人、そういえばお父さんだったな」

的な感じで。

それか、家を出た人たちは実家に連絡するなり、帰るなりしよう。

そうすればお父さんは空の財布を力いっぱい握り締めて喜ぶに違いない。

p.s.

お父さん、ありがとう……………………………………………………………………………………

アイス作ってくれて。次はシフォンケーキを作っておくれ。

 

文章:ぴえろ

関連記事

  1. 山本甲士『ひなたストア』小学館文庫
  2. 怖い話:『蹴りたいドア』
  3. 中井 久夫『治療文化論: 精神医学的再構築の試み』岩波現代文庫
  4. 人は、人によって精神的にも成長していく
  5. エッセイ:『コップは割れるから価値がある』
  6. 京阪3000系の余剰車は13000系に組み込まれた
  7. 現役ドラフトで加入した選手の明暗

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第16回目 イスラエル国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第16回…

英語は勉強しなくていい?

新しく買ったThinkPadなんですが、職場に持ち込んだら、勝手に(=パスワードを入力せずに)社内W…

怖い話『丸められた紙』

大きな集合団地に住む友人の話。その団地に引っ越して間もない頃。…

就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介

 今回は東京板橋区にあるftlビジネス・スクールについて紹介します。…

怖い話『ドアが開けられないの』

越してきたばかりのアパートのゴミ置き場に、たくさんの小物が詰められた衣装ケースがあり…

新着記事

PAGE TOP