コラム

人間はどうして課金してしまうのか

出典:Photo credit: Stockphotokun on Visualhunt

アプリゲームをプレイする人の一部は、ゲームに多額の課金をします。

どうしてそのような行動をとってしまうのかを書いていきます。

欲しいレアキャラクターをどうしてもゲットしたい

物欲に負けて、ガチャを回すパターンです。

自分の欲望に忠実に生きているといえるでしょう。

他人に自慢したい

ゲームの世界だけでいいから、他人に自慢したいという人もいると思います。

人より優れていると思うために、ゲームに大量の投資をします。

時間を節約したい

課金ゲームはお金を出すことで、時間を節約できるシステムを取り入れています。

お金で時間を買っているといえるでしょう。

配信者として課金をする

You tubeなどで見てもらうために、課金をするプレーヤーもいます。

課金はなかなかやめられない

強い意志を持っていなければ、課金を続ける確率は高いです。

自分は弱いと思っている人は、課金ゲームをプレイしない方がよいでしょう。

破産レベルまで課金をする者もいる

課金者の一部には、借金をする人もいます。生活できなくなるまで、課金をするのはやばいと思います。

一種の中毒にかかっているといえるでしょう。

サービス終了後にやってくるのは虚無感だけ

サービス終了後には、何も残りません。

課金額が多くなればなるほど、虚無感に苛まれるかもしれません。

最後に

課金をするのは悪いとは思わないけど、ほどほどにした方がいいでしょう。

サービス終了後には、何も残ることはありません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  2. 自分の身は自分で守ろう
  3. オカルトジャンルも面白い?
  4. 小説:『純喫茶(3)』
  5. 夜行バスにのるときに気をつけたいこと3選
  6. ショートショート『無謀なチャレンジ』
  7. 病の原因
  8. 「見ない自由」を行使したいのに

おすすめ記事

怖い話『手遅れ』

大学の講義を終えて、サークル棟に入りました。棟の玄関口のところ、階段の前に自販機…

長崎五島の名産となっている「なんや餅」を販売するB型作業所の紹介

 「なんや餅」の製造及び販売を行っている、B型作業所を紹介したいと思います。&n…

「言葉にすれば『悩み』は消える 言語化の魔力」樺沢紫苑【著】幻冬舎より

この著書の一部をご紹介それは、「『書く』…

『目の奥』―涙が流れる瞬間―

目の奥にある…水たまり。大きな雫が落ちた瞬間…

相撲界(行司も含む)の厳しい縦社会

 大相撲初場所が開催され、力士(関取)が土俵で奮闘している。 相撲界は厳しい縦社…

新着記事

PAGE TOP