コラム

人材を育てる難しさ

出典:Photo credit: jimyhuang on VisualHunt.com

会社にあたって、社員を育てるのは重要な仕事です。

これをできなければ、会社の未来は真っ暗になってしまいます。

人材を育てすぎると流出するというジレンマ

人材を育てるのは必須ですけど、育てすぎるのもNGといえるでしょう。

会社における超一流人間を育てると、将来の流出は避けられなくなります。

エースとして活躍してほしいという思いは、木っ端みじんに砕け散ります。

プロ野球を例にしてみます。超一流になったプレイヤーは、メジャーに流出してしまいます。

サッカーについても同じことがいえます。チームで育ちすぎた選手は、海外に流出する確率が高いです。

日本の中で満足するという発想には、いきつくことはありません。

日本の会社では優秀な人間ほど損をしやすい

日本の会社のほとんどでは、優秀な社員=損をする人間になりがちです。

損をさせられていると思った社員は、当たり前のようにいなくなっていきます。

プロ野球くらいの差を付けなければ、エース級を慰留するのは難しい状態です。

最後に

優秀な人は必要だけど、優秀すぎる人はいなくなってしまいます。

さじ加減は非常に難しいといえるでしょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 中』
  2. コラム:『この世にはないものを求めて』
  3. 心に栄養を
  4. スマホで副業?
  5. 内省できること
  6. ガブリエル・ガルシア=マルケス著『百年の孤独』鼓直訳
  7. 孤独は孤毒である
  8. 今、この瞬間を生きましょう。
PAGE TOP