コラム

病んだ社会

孤独と孤立は違うという。

孤独には安心感があり、孤立には安心感がないそうだ。

今、社会に、「聞く」の不全が覆っているという。

「聞く」を再起動しなければならないと、著者は訴える。

そのためには、それを支える「聞いてもらう」との循環が必要であると。

東畑開人著、「聞く技術、聞いてもらう技術」である。

2021年2月に、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置されたそうです。

社会的な問題になっているのです。

筆者は、この著書はまだ途中までしか読んでいないのですが、涙が出そうな個所もありました。

希望の未来で結ばれていることを願いつつ、最後まで読みすすめたいと思います。

私たちすべてが活き活きと輝ける社会になるようにと願っています。

誰一人置き去りにしない社会に。

自他共の幸福のために。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 幸運を手に入れる方法
  2. 専門家の意見はいらない
  3. がんばるコンビニ
  4. 人生
  5. 中井 久夫『治療文化論: 精神医学的再構築の試み』岩波現代文庫
  6. 『韓国が能登半島地震に300万ドル支援』
  7. 生涯一度は読んでおきたいダイアー博士の世界的名著「自分のための人…
  8. 流行りにのまれるんじゃない!己の意志で生きろ!

おすすめ記事

支援機関への登録は慎重にすべき

 ハローワークから勧められて、支援機関に登録している人も多いでしょう。&nbsp…

『自分』

生きていく中で自分をもつこと。 他人と比べずに「自分は自分で、自分でしかない」 …

メンタル疾患の人に

心を病んでいる人には、思いやりややさしさなどが必要であると思います。&n…

『涙の分だけ…』

涙の分だけ人は、強くなれると言う言葉があります。けど…&nb…

『ストレス』

ストレスって…人それぞれ…感じ方も…&n…

新着記事

PAGE TOP