コラム

情報化社会

今ほど情報があふれている社会は、ないのではないでしょうか?

インターネットが普及して、誤った情報もあるのでその取捨選択には注意が必要です。

この情報の洪水の中で、自分に必要な情報を得るのは、それも誤った情報に惑わされずに得るのは、非常に難しいと思われます。

これらの情報で知識を得られるのは、非常に有り難いことです。

国立国会図書館では、インターネットで、絶版等の理由で原資料の入手が困難となっているもの152万点(令和4年8月時点)が閲覧可能で、公開範囲が「送信サービスで閲覧可能」「国立国会図書館内/図書館・個人送信限定」となっている資料は、印刷も出来て、非常に有り難いことです。

書籍は、一応校正されていますので、誤字脱字等はあまりないと思われますので、青空文庫よりは、信用できるのではないかと思われます。

手元に、その書籍がなくても、読むことができるのですから、それも無料で。

こんなに有り難いことはないのではないでしょうか?

書籍は、信頼性が高いので、情報、知識を得るにはもってこいのメディアです。

新聞、雑誌等のメディアも。

そして、その情報を十二分に使いこなせるようになることが大事であると思います。

自分というものをしっかりと持って。

使いこなせなければ、振り回されるだけなので。

使いこなす智慧が、今こそ必要だと思います。

この情報があふれる社会の中で、智慧を使って自身の幸福のために生きていきたいものです。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2933%2F14212354089_d2ca840dbf_c.jpg&s=609afb15f06a85db1a23b65073b64996

関連記事

  1. 不安を減らす方法
  2. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【最終回】
  3. 伊藤裕『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』朝日新書…
  4. 仕事の縁はどこで生まれるかわからない
  5. いつまでも元気で
  6. 阪神尼崎駅周辺の公共施設の指定管理者が選定されました!
  7. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第四回】
  8. 糖質のとり過ぎに注意を

おすすめ記事

来年の選抜の甲子園出場校予想

 高校野球では来年の選抜に向けた大会が行われている。(開催されていない地域もある)…

障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計画書は意味を持つのか

  障碍について何もわかっていない、サービス管理責任者によって支援計画を立てられる。…

『この世から…』

この世から『いじめ』とゆう名の言葉は、消えない… 誰が何をやって…

障碍者の法定雇用率は引き上げられるかもしれない

 民間企業における障碍者の法定雇用率は、2021の1月より引き上げられる可能性が浮上…

幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所)

こと 幕下において9人が6勝1敗で並びました。これにより、優勝決定戦が行われることになります。な…

新着記事

PAGE TOP