コラム

目的

人は、何をするためにこの世に生まれてきたのか?

人は、望むと望まざるとに関わらずに、この世に生をうけます。

人として生まれるのは、非常に難しい、稀であると言われますが、その人としてこの世に生をうけることができたのですから、この生を意味あるものにしていきたいものです。

仏典に、「衆生所遊楽」という言葉があります。

人が、遊楽する所という意味です。

遊楽とは、ただ単に遊び楽しむという浅い意味ではなく、苦悩多き世の中を、山登りを楽しむがごとくに、苦闘しながらも楽しむという意味です。

山登りが、身体の弱い人には苦痛に思えることでも、体が丈夫で頑健な人には、まわりの景色も楽しみながら登れるように、生命力の強い人には、この苦悩多き世の中を楽しむことができるのです。

それには、生きる力、活力を生み出すことのできる哲学が必要だと思うのです。

筆者は、若い頃、生きていることにむなしさを非常に強く感じていました。

生きることに疲れ、何をしてもむなしい思いになりました。

生きている意味が見いだせずに悶々としていました。

希望というものが持てなかったのです。

しかし、信仰というものを持ち、生きがいと言おうかそういうものを掴むことができました。

人は生きる意味を問うことのできる生き物です。

苦悩と戦いながら、大いにこの世の中を楽しんでいきたいものです。

そう今は感じています。

一人でも多くの人が、この現実世界を遊楽できるように。

そう願っています。

共に。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4068%2F5080307499_4eabe0106e_c.jpg&s=a11f284e5429254b52ec2586c6f41e89

関連記事

  1. 大谷翔平選手の30号ホームランを見た感想
  2. 世界の国と国旗☆第91回目 セルビア共和国
  3. 『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』【感想】
  4. A型の男性とよりを戻したいと思う女性へ
  5. 映画『ガンジー』をご紹介
  6. 人間は発言と行動が一致しない生き物
  7. 大変厄介な三大欲求
  8. 口コミってロコミと読み間違えるよね

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第10回目 アルメニア共和国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第10回…

馬術競技を知っていますか?

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。今年の7月…

世界の国と国旗☆第28回目 エチオピア連邦民主共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

人生はゲームじゃないんだよ!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.犯罪を未然に防ぐのが防犯…

長年やってきたアプリゲームが終了するときに思うこと

あと一週間で7年6カ月程度プレイしていた、アプリゲームがサービスを終了します。プレイヤーとして感じた…

新着記事

PAGE TOP