コラム

目的

人は、何をするためにこの世に生まれてきたのか?

人は、望むと望まざるとに関わらずに、この世に生をうけます。

人として生まれるのは、非常に難しい、稀であると言われますが、その人としてこの世に生をうけることができたのですから、この生を意味あるものにしていきたいものです。

仏典に、「衆生所遊楽」という言葉があります。

人が、遊楽する所という意味です。

遊楽とは、ただ単に遊び楽しむという浅い意味ではなく、苦悩多き世の中を、山登りを楽しむがごとくに、苦闘しながらも楽しむという意味です。

山登りが、身体の弱い人には苦痛に思えることでも、体が丈夫で頑健な人には、まわりの景色も楽しみながら登れるように、生命力の強い人には、この苦悩多き世の中を楽しむことができるのです。

それには、生きる力、活力を生み出すことのできる哲学が必要だと思うのです。

筆者は、若い頃、生きていることにむなしさを非常に強く感じていました。

生きることに疲れ、何をしてもむなしい思いになりました。

生きている意味が見いだせずに悶々としていました。

希望というものが持てなかったのです。

しかし、信仰というものを持ち、生きがいと言おうかそういうものを掴むことができました。

人は生きる意味を問うことのできる生き物です。

苦悩と戦いながら、大いにこの世の中を楽しんでいきたいものです。

そう今は感じています。

一人でも多くの人が、この現実世界を遊楽できるように。

そう願っています。

共に。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4068%2F5080307499_4eabe0106e_c.jpg&s=a11f284e5429254b52ec2586c6f41e89

関連記事

  1. 京阪3000系の余剰車は13000系に組み込まれた
  2. エッセイ:『連休の夢』
  3. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  4. バスの中で酔っ払って寝る
  5. 人間の限界
  6. 読書の秋ですね
  7. ショートショート:『自己中過ぎる夫に対する妻の仕返し』
  8. 小説:『彼女との約束(3)』

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第76回目 ジョージア

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年3月場所)

 2022年3月場所は、12日目まで終了しました。これまでの成績を踏まえながら、十両…

才能を持つ人は仕事が転がり込んでくる

 世の中の99パーセント以上は、数多くの面接を受けて採用先を確保する。数は人によって…

今、女の子の間で最も熱いヒプノシスマイク!

男性キャラ12人がチームを組みラップバトルを繰り広げる”音楽原作ラップバトルプロジェ…

PC用キーボード入力の基本『ホームポジション』は簡単!

はじめにどうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。これが、鍵盤の方じゃないPC用キーボー…

新着記事

PAGE TOP