コラム

人の苦しみのわかる人に

 

人は、自分が苦労したり、

傷ついたりして、

初めて、人の苦しみが理解でき、

その人の辛さがわかるものなのだと思います。

その人の苦しみのわかる人になっていきたい。

同苦という言葉があります。

「他者の苦しみを自身の苦しみとして受け入れること」

という意味です。

人は、えてして苦しみは避けたいものですが、

同苦というものは、なかなかできるものではありません。

本当に自分を大切にできる人だけが、

同苦できるのだと思います。

そのような大きな心を持っていきたいものですね。

仏典に、「人のために火をともせば、我がまえあきらかなるがごとし」

とあります。

人のためが、自分のためになっていくのです。

ありがたいことですね。

仏典に、「鏡に向かって礼拝をなす時、浮かべる影また我を礼拝するなり」とあります。

一般的にも「他人は鏡」であると言います。

人を大切にすれば、自分も大切にされるということだと思います。

なので、自分を大切にしたいのであれば、人を大切にしないといけないのだと思います。

そういう自分になっていきたい。

人の苦しみのわかる人に。

すべての人にも。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2535%2F3953442786_d84e0d7817_c.jpg&s=db3a7531e37ab62c2ae759c6b6fcbf1f

関連記事

  1. 短編小説:『雪の日の在りし思い出』
  2. 悪夢からの解放
  3. 正論よりも生きたいように生きる
  4. 阪神尼崎駅周辺の公共施設の指定管理者が選定されました!
  5. 小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させ…
  6. 実写はわら人形
  7. 【難病について①】『病名』で嫌な思いをすること。
  8. エッセイ:『マーさんのこと』

おすすめ記事

大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年5月場所)

出典:Photo credit: alek_2 on VisualHunt十両、幕下の入れ替え予…

盲(視覚障碍)・聾(聴覚障碍)者のためのA型作業所の紹介

 盲・聾学校卒業者と対象としたA型作業所を紹介します。(ホームページにおいては雇用契…

第101回全国高校野球選手権大会(決勝の見どころを分析した)

「夏の甲子園」もついに決勝戦を迎える。 決勝まで勝ち上がったのは履正社(大阪)と星稜(石川)。ど…

自分の立場を理解しないと痛い目に遭う

 声優が配慮に欠けた発言をしたとして、スポンサーから契約を解除されました。 声優…

ストレス解消には!?

先日、iPhoneを衝動買いしました(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。梅雨が明…

新着記事

PAGE TOP