人生

怠る心との戦い

 

 

人間というものは、安きに流されやすいものです。

気をつけないと、いつの間にか楽な方へ楽な方へと流されていってしまいます。

その傾向性というものは、誰にでもあると思います。

そこで、いかに自分を律していくかに心を向けないといけません。

魔がいつの間にか近づいてきて、その人に取り付いてしまうのですから、恐ろしいことです。

そのことに自分が気づけばいいのですが、魔に魅入られてしまうと、破滅に向かってしまいます。

常にその魔との戦いであると思います。

「人生は戦い」と、ある人が言われていました。

怠る心、ずるがしこい心、怠ける心との戦い。

その魔との戦いに断じて勝てと。

魔に負ければ、命の輝きがなくなり、活力が失われます。

魔に勝てば、命は輝き、活き活きとしてきます。

勝てば、幸福。

負ければ、不幸です

その魔にひきずられないように、断じてその魔に打ち克っていきたいと思います。

自身の幸福のために。

共々に。

自戒の言葉として。

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2915%2F14088681578_c3795d37d0_c.jpg&s=baadca2459f7dff026932fca2ae9ae57

関連記事

  1. 1パーセントのひらめきと99パーセントの努力は間違った解釈が広が…
  2. 『この世に不幸がある限り』
  3. ミッション・ステートメントとは
  4. 刺激が必要
  5. 高校を退学する勇気
  6. 一般人は見た目ほどいい人生を送っていない
  7. ポエムのお知らせとご報告と感謝を伝えます!
  8. エリートは苦労知らず…? 馬鹿な事言うな!!

おすすめ記事

他人を不幸にした人間は、放置しておけばどん底に落ちる

  他人に仕返ししたいと考えたことは、誰しも一度や二度はあるでしょう。人間は聖人君子…

【尼崎の歴史発掘】織田信長に焼き討ちされた尼崎最古の古刹『大覚寺』紹介

Copyright ©あまがさきアート・ストロール実行委員会【尼崎の歴史発掘…

世界の歴史上人物 第4回目 ボリス・エリツィン

皆様こんにちは!Lewis Abe(ルイス アベ)です。&nbs…

自分の特性を理解しよう

自分の特性を理解するのは重要なことだと思います。何が自分にとって弱点なのか、強みは何なのか等。…

血液検査で血が出ない

 血液検査でなかなか血を採取できない。そのような経験をしたことはないだろうか。 …

新着記事

PAGE TOP