コラム

謙遜と卑下

へりくだるという意味では、似ているかもしれないと思いますが、自分に対しても、相手に対しても、それは、全然正反対になってくると思います。

自分のことを下げて、相手のことを敬うのが、謙遜であり、自分のことを下して、相手のことも下してしまうのが、卑下だと思います。

そういう人には、自分のことも、相手のことも、大切にして頂いて欲しいと思います。

何気ない一言が、自分を痛め、相手の心も痛めることになることがあります。

一生懸命で、誠実であれば、いいと思うのです。

いいところも、悪いところも、人にはあるはずなのだから。

一々卑下していたら、苦しくなるのは、自分自身なのだから。

いいところを見つめて、伸ばしていきましょう。

人は、不完全なものなのだから。

共々に、自己を見つめて、成長していきましょう。

自身を傷つけるのは、よしましょう。

誰も得はしないのですから。

まま、ありがちなことなので、お互いに気をつけていきたいものですね。

お互い、誠実に、細やかな心遣いができる人になっていきたいものですね。

文章:シャーペン

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3228%2F3041592166_9527f6c7a5_c.jpg&s=b97306fc441827a800cc2bd3be80108d

関連記事

  1. 五濁悪世
  2. オカルトジャンルも面白い?
  3. もっと『自分を大切に』、『前向きに』、『明るく』生きよう
  4. 小説:『純喫茶(2)』
  5. 『耳が痛い話』を聞くことの大切さ。
  6. 生意気な言動には鉄拳制裁
  7. コンフォートゾーンを抜け出そう
  8. 「職場の一日」

おすすめ記事

いろいろな恩恵

私たちは、いろいろなものから恩恵を受けています。印刷の技術や、言葉や、文化、文明等、もう数え…

『悩みがないのが悩み?』-悩んだ分だけ人生が切り開ける―

あなたは…常に悩んでいた。悩みがない時……

神戸新聞に「あまうめ城っぷ」の記事が掲載されました!

画像:収穫前の尼崎農業公園の梅の実神戸新聞の2022年8月15日付朝刊に、あまう…

怖い話『今からこない?』

高校時代の同級生のA子から、しばらくぶりに電話が掛かってきた。「…

芸能人格付けチェックの最終問題で、革靴を食べたことについての是非

 芸能人格付けの最終チェックにおいて、前代未聞の食材が登場しました。 ウケ狙いと…

新着記事

PAGE TOP