人生

強く生きる

 

 

自分に負けない様に、強く生きたい。

悩みに負けない様に、レジリエンスを高めて、強く生きたいものです。

精神科医の樺沢紫苑氏が、述べられていましたが、

心と身体と頭を整えていくことも必要です。

先ずは、身体の健康ですね。

自分の弱さも認めることも必要ではないかと思います。

ありのままでいいと思います。

つくろわず、もとのままで。

自分の気持ちに正直になってみることです。

強がらずに、弱さも認めてあるがままの自分を受け入れてみること。

それが重要ではないかと思います。

失敗したときは、落ち込むこともあるかもしれないけれども、そんな時は、後を引かないように心を切り替えることです。

セロトニンが、役立つと精神科医の樺沢紫苑氏も仰っています。

心を整えるのに運動、睡眠、朝散歩と、何度も述べられています。

特に朝散歩が、セロトニンの分泌に、良いと言われています。

セロトニンには、いい効用が沢山あります。

あと、失敗を恐れるのは気持ちはわかりますが、無菌状態であれば、ひ弱になる事を考えてもわかりますが、少しぐらいの失敗であれば、いい経験を積んだと思ってみましょう。

「失敗は成功の基」と言いますので。

あまり悲観することなく、冷静になって、問題解決していければと思います。

強く生きるために。

(精神科医の樺沢紫苑氏のYouTubeを参考にして)。

 

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F51921206824_6fe7daf14a_c.jpg&s=a4bfe3d8243ecde273aaed5bafa2d995

関連記事

  1. 人間は悪に手を染めることでストレスを解消する
  2. シャーデンフロイデと社会性について
  3. 本来の自己を確立
  4. 一つ一つが成長
  5. 自分の評価を気にする人
  6. 怠る心との戦い
  7. 『対話』の重要性
  8. 「蔵の財」、「身の財」、「心の財」

おすすめ記事

『そんな思いしか…』―本当にかわいそうな人間と思ってしまうよ―

意見の食い違いが…理由で…相手を嫌いになるこ…

【犬が食べても良い殻物と魚介類】

殻物も積極的に与える必要はないのですが、果物や野菜と同じように、栄養補完に利用できる…

笑点55周年に松井秀喜さんが登場

 笑点の55周年にちなんで、松井秀喜さんが登場しました(背番号の55にかけている)。…

在宅勤務のメリット、デメリット(部下にプラス、上司にマイナスの大きい制度なのかもしれない)

前回は在宅勤務に向く人、向かない人についてとりあげました。今回はメリット、デメリット…

【4コマ漫画】カエルと少年 第十四話『紫陽花の花は?』

『紫陽花の花は?』漫画:こばまき&nbs…

新着記事

PAGE TOP