人生

雪山の寒苦鳥(せっせんのかんくちょう)

仏典に、この様な説話があります。

昔々、雪山という山に寒苦鳥という鳥がいました。

その鳥は、夜は寒さに震えて、明日は必ず巣を作ろうと決心しますが、夜が明ければ、暖かさに身をゆだね、遊びほうけて時を過ごします。

巣を作らなければと思うのですが、ついつい先延ばしにしてしまい、とうとうまた寒い夜になり、寒さに震えて苦しみます。

そのようにして、一生を過ごしてしまいます。

誰でも経験があるのではないでしょうか?

しなければならない事があるのに、先延ばしにしてしまい、苦労をしてしまうということが。

例えば、夏休みの宿題で、しなければならないと計画を立てるのですが、ついつい遊びほうけてしまい、先延ばしにして、後で後悔をするということです。

筆者も、この様な経験が、多々あります。

ついつい先延ばしにしてしまうということが。

勇気を出して、自分の課題を先送りにせずに、挑戦していきたいものです。

皆さんは、いかがでしょうか?

苦労をするのは自分自身なのですから、雪山の寒苦鳥にならない様に、戒めていきたいものですね。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3192%2F2609630065_d777cd7504_c.jpg&s=bc2bda0a313be19afca2adbe87408ccd

関連記事

  1. 目に見える形で結果を出さないと評価されない
  2. 病苦
  3. 生を肯定する哲学についての覚書
  4. 人生は不平等だが光も差し込んでいる
  5. 心を整理しよう
  6. 謙遜と卑下
  7. ジコチューで行こう!
  8. 善知識

おすすめ記事

京阪電鉄『千林駅』近辺:「千林商店街」の紹介

 京阪電鉄千林駅は大阪市旭区の淀川近くの下町にある駅です。 駅はプラットホーム2…

『才能』

どんなに頑張っても…どんなに努力しても…才能…

魔法少女という名の時限爆弾

書店に赴いた筆者はライトノベルに飢えていた。しかし、どこをみても「異世界」「チート」…

詩:『いいことはある』

めったにないことだけれど霧が突如として晴れるときがある&nb…

女流棋士会を応援しよう

 将棋人口は男性が圧倒的に多く、女性で指すものは少ない。それゆえか、男性において実力…

新着記事

PAGE TOP