人生

自己肯定感

この頃よく聞くこの言葉。

この言葉は、定まった定義が無いらしい。

しかし、そのまま「ありのままの自分を肯定する感覚」と言えると思います。

自分を大切に、自分を尊重して、自分の価値を認めよう。

それは、他人を大切にしない自己中心でなく、他人も大切にして、尊重もして、他人の価値も認めていくようにしていくものだと思います。

自分に厳しくし過ぎるのは、あまり良くないと思います。

また、ダメな自分も否定するのではなく、いい自分も良くない自分もひっくるめて自分であると認めてあげることも必要ではないかと思います。

誰にでも長所や短所があると思いますから。

そのようにして、ありのままの自分を認めて肯定することが、自己肯定感であると思います。

自己肯定感を持てれば、生きやすくなってくるのではないかと思います。

自己否定もある部分では必要であるかもしれませんが、それは、自己を高めるためのものであればいいのではないでしょうか?

生きづらさを無くすために、自己肯定感を持てればいいと思います。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F1763%2F43008571471_d5f7ed6ec7_c.jpg&s=4981ebd24274c8a1e12a8aa917679eb2

関連記事

  1. 病によりて道心はおこり候なり
  2. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  3. 悪口ばかりをいう人
  4. 高校を退学する勇気
  5. 誰かのためではなく自分のために頑張る
  6. 有名人の不倫報道で思ったこと
  7. 年を重ねることによって他人の見え方が異なる
  8. 成功するのに必要なのは才能よりもストイックさ

おすすめ記事

接客業のマスクについて考える

 接待業でマスクをする人が増えたからか、接客業でマスクをしてもよいのか。そのような話…

病院の待ち時間について

  病院(診療所)の待ち時間を短縮したい。そのように願っている患者は多いのではなかろうか。 …

詩:『出逢ったときに』

二人が出逢ったときに心が動いた…

精神安定剤の服薬をやめよう

 精神障碍などで精神安定剤を飲んでいる人は少なくない。今回はそういった人たちに向けて…

色心不二

これは、仏語で、色法(物質・肉体面の働き)と心法(心の働き)が、一見、二つの別のものであるよ…

新着記事

PAGE TOP