人生

自己肯定感

この頃よく聞くこの言葉。

この言葉は、定まった定義が無いらしい。

しかし、そのまま「ありのままの自分を肯定する感覚」と言えると思います。

自分を大切に、自分を尊重して、自分の価値を認めよう。

それは、他人を大切にしない自己中心でなく、他人も大切にして、尊重もして、他人の価値も認めていくようにしていくものだと思います。

自分に厳しくし過ぎるのは、あまり良くないと思います。

また、ダメな自分も否定するのではなく、いい自分も良くない自分もひっくるめて自分であると認めてあげることも必要ではないかと思います。

誰にでも長所や短所があると思いますから。

そのようにして、ありのままの自分を認めて肯定することが、自己肯定感であると思います。

自己肯定感を持てれば、生きやすくなってくるのではないかと思います。

自己否定もある部分では必要であるかもしれませんが、それは、自己を高めるためのものであればいいのではないでしょうか?

生きづらさを無くすために、自己肯定感を持てればいいと思います。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F1763%2F43008571471_d5f7ed6ec7_c.jpg&s=4981ebd24274c8a1e12a8aa917679eb2

関連記事

  1. 学んだことを血肉に
  2. イマジネーション力
  3. 一部の有力者によって多数の庶民が犠牲になる
  4. 人を動かすたった一つの方法
  5. こんな上司がいる職場は嫌だ!!
  6. 素直な心になって
  7. 詐欺サイトに御用心
  8. 正論よりも生きたいように生きる

おすすめ記事

ケネス・J. アロー『組織の限界』ちくま学芸文庫

 ケネス・J. アロー『組織の限界』ちくま学芸文庫のレビューです。 和を以て貴しとなす…

ショートショート『無謀なチャレンジ』

 路上に落ちているお金だけを拾い集めて、沖縄から北海道まで辿り着く。果たして実現可能…

目が覚めれば

目が覚めれば、どうってことのない一日が始まっていた。俺は、煙草に火をつけて、大きく息を吐いた…

自分の評価を気にする人

皆さんも一度は、自分の評価を気にしたことありませんか?相手に評価を求めても、自分…

怖い話『廊下に続く足痕』

小学校の林間学校でのこと。夜のレクリエーションで、ボランティアの大学生が怖い話を…

新着記事

PAGE TOP