人生

自己肯定感

この頃よく聞くこの言葉。

この言葉は、定まった定義が無いらしい。

しかし、そのまま「ありのままの自分を肯定する感覚」と言えると思います。

自分を大切に、自分を尊重して、自分の価値を認めよう。

それは、他人を大切にしない自己中心でなく、他人も大切にして、尊重もして、他人の価値も認めていくようにしていくものだと思います。

自分に厳しくし過ぎるのは、あまり良くないと思います。

また、ダメな自分も否定するのではなく、いい自分も良くない自分もひっくるめて自分であると認めてあげることも必要ではないかと思います。

誰にでも長所や短所があると思いますから。

そのようにして、ありのままの自分を認めて肯定することが、自己肯定感であると思います。

自己肯定感を持てれば、生きやすくなってくるのではないかと思います。

自己否定もある部分では必要であるかもしれませんが、それは、自己を高めるためのものであればいいのではないでしょうか?

生きづらさを無くすために、自己肯定感を持てればいいと思います。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F1763%2F43008571471_d5f7ed6ec7_c.jpg&s=4981ebd24274c8a1e12a8aa917679eb2

関連記事

  1. 日々充実させるために
  2. 求道心を持とう
  3. 我以外皆我師(ワレ イガイ ミナ ワガシ)
  4. 平凡が幸せへの近道
  5. 人の苦しみのわかる人に
  6. 辛い時にすること
  7. エリートは苦労知らず…? 馬鹿な事言うな!!
  8. 思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる

おすすめ記事

学びは楽しいもの

知的欲求という言葉がある様に、基本的に学びは、楽しいものであ…

『時間が掛かった…』

決断をするには、時間が掛かった。けど…決断を…

『励みの言葉』

辛い時、人はネガティヴなる。でも…そんな時……

タッチパネルの注文だけで回転寿司を食べた感想

  コロナウイルスの影響を受けて、回転寿司がタッチパネルによる注文に切り替えているよ…

誰もが辿るプロセス

 幼稚園、小学生、中学生のときは誰しもが成長を実感する。ほっといても身長が伸びるし、…

新着記事

PAGE TOP