人生

人を動かすたった一つの方法

 

精神科医の樺沢紫苑氏が語られていることを紹介します。

 

以下の内容について、日々生活している上で、私自身も大いに共感しています。

 

それは、何度も同じことを繰り返し伝えるということです。

 

全く同じ言い方では、くどいので、逆効果でいけません。

切り口を変えて、効果なども伝えながら、何度も同じ内容を繰り返し言うことです。

人は、一度や二三度言ったぐらいではなかなか動かないものなのです。

二三十回ぐらいは言わないと、なかなか言うことを聞いてくれません。

 

重要なことは、何度でも伝わるまで言いましょう。

 

効果てきめんだと思います。

思い当たるのではないでしょうか?

物事を覚えるのでも、何度でも繰り返し行うと、記憶に定着すると思いますから。

そういう脳の仕組みであると思われます。

 

なので、重要である伝えたいことなどは、何度でも切り口を変えながら言いましょう。

スポーツなどでも、基本を何度でも繰り返し行うことによって身につくと思いますので。

体に覚えさせるように、脳にも覚えさせるのです。

繰り返し行うことには、思った以上に重要な意味があると思われます。

人は、ともすると忘れてゆく生き物だと思いますので。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4133%2F5098242483_b272b48837_c.jpg&s=a9e6bb456a7524a38d18caff811a98ed

関連記事

  1. 心を整理しよう
  2. 皆さんの叶えたい願いは何ですか?
  3. 仕事に行きたくない時、どうやって自分を鼓舞している?
  4. 「運」の善し悪しなんて気にしないで下さい! 
  5. 生みの苦しみ
  6. 悪口ばかりをいう人
  7. 「善き友」を求めていきたい
  8. 他人はそんなに助けを求めていない

おすすめ記事

常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』日経ビジネス人文庫

常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』 所謂、…

Amazonタイムセール開催中!最大80%OFF商品など!【2/5まで】

出典元:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logoインターネ…

京阪電車のダイヤ改正を見て感じたこと(2023年8月26日ダイヤ改正)

出典:Photo credit: Ah Keung on VisualHunt大きな変更はな…

世界の国と国旗☆第58回目 グレナダ

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

鳩を轢き殺した男が逮捕された

鳩を轢き殺したとして、50台のタクシー運転手が逮捕されました。人間以外を轢き殺しても逮捕されるこ…

新着記事

PAGE TOP