生活

趣味を楽しもう

 

皆さんの趣味は何ですか?

 

楽しんでいますか?

 

今は秋なので、読書にはもってこいの季節です。

 

活字に触れて大いに頭を使い、脳を活性化して健康的になりましょう。

 

精神に充分な滋養を与えましょう。

 

出来れば、秋だけとは言わずに、ずっと読書は続けていきたいものですね。

 

考える力もつくし、想像力も養われますので。

 

読書が習慣になれば、これほど素晴らしい事はないと思います。

 

知を磨いていきたいものです。

 

また、想像力が養われれば、もっと人にも優しいまなざしで接していけるようになれると思いますし、それにもまして、自分をもっと大切にできるようになれると思います。

 

人間にしか与えられていないこの読書するという営みを、存分に楽しんでいきましょう。

 

そして、インプットだけでなく、アウトプットをして、学んだことなどを血肉にしていきたいものです。

 

インプットだけでは、なかなか身につくことはないので、人に内容を話したり、感想などを書いたりして、アウトプットをしていきましょう。

 

全部、自身の財産になりますので。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F362%2F18977431705_446d51ac02_c.jpg&s=99ec191815476e87a7f219508739807a

関連記事

  1. 接客業のマスクについて考える
  2. 【雑種猫の特徴と、純血種との違い】②
  3. 高等教育無償化は進学の役に立つか?
  4. うま味調味料(グルタミン酸等)が嫌いだから、スピリチュアル系にな…
  5. 子育てについて7 
  6. 社会では才能のある人ではなく、需要のあるものが勝つ
  7. 淡路島産のタマネギ
  8. 人間は悪に手を染めることでストレスを解消する

おすすめ記事

かっぱ寿司のラーメンを食べた感想

 かっぱ寿司ではラーメンを販売しています。味は味噌、醤油、とんこつなどが期間によって変わります。(1…

眼鏡はイメチェンのツール

『誰?』漫画:PAPRIKA…

7年間続けていたアプリゲームのサービス終了を知ったときの心境

出典:Photo credit: jwalanta on Visualhunt私のプレイしていた…

英語は勉強しなくていい?

新しく買ったThinkPadなんですが、職場に持ち込んだら、勝手に(=パスワードを入力せずに)社内W…

吉田徹『アフター・リベラル』講談社現代新書

吉田徹『アフター・リベラル』講談社現代新書のご紹介本書では、二十…

新着記事

PAGE TOP