健康

糖尿病の本当の恐ろしさ

 

今回は、2型糖尿病についてお話します。

 

糖尿病になると、最初は、あまり自覚症状がなくて、進行していきます。

 

症状が出始めると、かなり悪くなっていると考えられます。

 

喉がよく渇くようになり、身体も疲れやすくなってきます。

 

尿の回数も増えます。

 

体重も減ります。

 

治療には、まず食事療法運動療法が基本ですが、症状が重い場合は、薬を服用することもあります。

 

又、インスリンなどの注射を使う場合もあります。

 

血糖値を良い値に保つ事が治療の基本で、

 

血糖値を下げることが必要ですが、低血糖にも注意が必要です。

 

血糖値が高いままでいると、合併症を引き起こします。

 

なので、血糖値コントロールが必要で、持続していく事が重要です。

 

「治す」よりも「コントロールする」病気なので、

 

無理なく、食事療法と運動を続けていく事が大事になります。

 

禁煙は必須です。

 

よほどひどくないと症状が出ないので、定期的にいろいろと検査をしておきましょう。

 

適切な糖尿病の治療を行っていれば、生命をおびやかす急性合併症は、めったに起こりません。

 

しかし、

血糖値が、何年もの間高く治療されないままでいると、血管が傷ついて、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、糖尿病の慢性合併症がおきてしまいます。

 

それを阻止するためにも、早期発見が大事になってきますので、定期健診を受けておきましょう。

 

自身の健康には十分気を遣っていきましょう。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2143%2F2178359946_db2f09f4a4_c.jpg&s=f8ae407676ee4294a16e7f07280a877c

関連記事

  1. アトピー性皮膚炎が自然治癒した
  2. 血液検査で血が出ない
  3. 精神安定剤を服薬中に事故を起こすと罪が重くなる
  4. 睡眠の効用
  5. 完全禁煙を望む非喫煙者
  6. 猫からうつる病気は子供の成育などに悪影響を及ぼすこともある 
  7. コロナウイルスが陽性だと言いふらす男性
  8. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある

おすすめ記事

バスの中で酔っ払って寝る

 バスの中で酔っ払って寝ている、60くらいの男が目についた。浅い眠りではないことから…

三菱USJがデジタル口座を導入しようとしている

 三菱UFJが紙の口座から、スマホやインターネットによるデジタルに変更した場合、先着…

「あま梅城っぷ」の販売のお手伝いに行ってきました

「あま梅城っぷ」の販売のお手伝いに行ってきました令和4年11月12日の晴…

『そんな思いしか…』―本当にかわいそうな人間と思ってしまうよ―

意見の食い違いが…理由で…相手を嫌いになるこ…

怖い話『落ちていった人影』

友人と二人で廃墟団地へ、探検気分で入った時のこと。各部屋を見て回…

新着記事

PAGE TOP