人生

其罪畢已(ございひっち)

 

「其の罪は畢[お]え已[お]わって」と読み下します。

 

不軽菩薩が礼拝行を貫いて、人々からの迫害を受けて、過去の謗法の罪を受け尽くして消し去ることができた。という事です。

 

原因結果の法則が、確かに存在すると思われます。

 

一生懸命に勉強すれば、それだけ頭が良くなるように。

 

怠けて勉強しなければ、その事については、何もわからない様に。

 

棒の片方を上げれば、その反対側も上がるように。

 

原理原則です。

 

これは、どうしようもない法則です。

 

過去にしたことが、現在、未来に、結果として現れるという事です。

 

過去にしたことは、関係ないと言い逃れは出来ないのです。

 

報いは、受けなければならないのです。

 

そう仏法では説きます。

 

けれども、ありがたいことに、この仏法を信じて実践することにより、転重軽受(てんじゅうきょうじゅ)と言いまして、「重きを転じて軽く受く」と読み下しますが、過去世の重罪を転じて、現世でその報いを軽く受け、消滅させる事が、出来るのです。

 

今、苦しいおもいをしているのは、過去にその様な原因を作っているからなのです。

 

「運命」という言葉がありますが、何故こんなことになるのかと思う事が、よくあります。

 

しかし、「運命」は変えることが出来るのです。

 

今一度、この仏法に耳を傾けるべきだと思います。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F52209520990_cba330def4_c.jpg&s=470ac9067a366ca83633c68212fe1af3

関連記事

  1. 純粋な心をどこに置いてきてしまったのだろうか
  2. 助けてもらえる人、見放される人
  3. 誰もが辿るプロセス
  4. 自分と真摯に向き合おう
  5. 人間としてふさわしい生き方
  6. こんな上司がいる職場は嫌だ!!
  7. 3つの幸福
  8. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-

おすすめ記事

ヒトガタ

筆者は未確認生物(以下UMA)が好きだ。多くが奇抜な見た目をしており、独特な生態…

散文詩:『タンポポの唄』

排水溝が板に塞がれた道端で青空が切り取られた建物の影でアスファルトやコンクリ…

高校サッカーのスーパーシード制(地域別)

 高校サッカーでは地区予選を勝ち抜いた、48校(東京は2校)が全国大会に出場する。…

学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格

インターネットを検索していると、定員に満たないにもかかわらず、高校入試で学力の著しく劣る生徒を不合格…

我以外皆我師(ワレ イガイ ミナ ワガシ)

出典はあまりはっきりしませんが、歴史小説家の吉川 英治氏の言葉だとされています。…

新着記事

PAGE TOP