詩・ポエム

詩:『満たされていない欲求』

 

「満たされていない欲求がその人の動機づけになる」

 

とある人が言われました。

 

欲求不満が、その人のモチベーションにつながるという事でしょう。

 

「満たされたい」という思いが、

 

やる気や意欲の源になると思われる。

 

なので、

 

やる気を出すために、

 

もっと欲求を持とう。

 

それも、よくする欲求です。

 

人を不幸にする欲求のことではなく、

 

幸福になる欲求のこと。

 

肉体的な生存に必要なパンを得られれば、

 

その次は、心理的な生存に必要な欲求。

 

理解されること、

 

認められること、

 

必要とされること、

 

感謝されること。

 

また、

 

自己自身が成長すること。

 

そのために、

 

人はあらゆる努力ができるでしょう。

 

意欲的になるために、

 

やる気を出すために、

 

今一度、

 

自分の欲求をみつめてみよう。

 

そして、

 

その自身の目的を叶えるために、

 

大いに努力していこう。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4053%2F4575409637_585eb801dd_c.jpg&s=fc94a9e75c80e7f4072405e492fe359b

関連記事

  1. 『友達?親友?』
  2. 『別れは必ず来るもの』―別れが辛くなる前に、もっと楽しもうー
  3. 『お疲れ様!』―この一言で疲れも吹き飛ぶ―
  4. 『キャンディー』―あなたの笑顔が世界一好きー
  5. 『ここまで来られた』―過去の流した涙が、今の自分を大きくさせるー…
  6. 『幸せの時間』―あなたに捧げたいー
  7. 『休養しよう』―人生は、休養することが大切―
  8. 『嫌われないために』

おすすめ記事

本来の自己を確立

どうすれば、苦悩や欲望に支配、翻弄されている自身を乗り越えることができるのか?とても重要な問…

USJ

関西に住んでる人なら絶対は1回行ったことあるであろう、 ユニバーサルスタジオジャ…

発達障碍者に推奨される仕事

 発達障碍者が企業で長続きしにくいのは、脳に反する命令を送る機会が一般と比べて多いか…

燃える闘魂、アントニオ猪木

元プロレスラーのアントニオ猪木さんが、2022年10月1日に、お亡くなりになられ…

アレルギーの患者が増加している.

 近年ではアレルギーに悩む人間が増加している。 アレルギーを引き起こす環境由来抗…

新着記事

PAGE TOP