就労

仕事は権利

 

誰でも、仕事が憂鬱というか義務のように思える時があるのではないでしょうか?

 

仕事は、楽しい時ばかりでなく、時にはしんどい時もあります。

 

惰性に陥っていれば、なおさらでしょう。

 

義務のように感じてしまうのです。

 

けれど、よくよく考えてみますと、労働によってその対価としてお金をいただいているのです。

 

奴隷のように扱われていれば別ですが、生活のための糧をいただいているのです。

 

また、働くことにより、自分の可能性をどこまでも伸ばしていけるのです。

 

自分を律する事や、人の役に立てていることを実感して生きがいを持てるように充実した時間を得ることが出来るのです。

 

また、そのような自覚を持つことも大切ではないかと思います

 

なので、仕事をすることを義務ととらえるのではなく、権利であると受け止めていきたい。

 

自分が、どれだけ仕事によって成長していけるのかを楽しむ余裕を持ちつつ。

 

頑張っていきたい。

 

仕事ができることを感謝できるように。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F532%2F31769228802_97f70fb1fb_c.jpg&s=5847e9b11951cf157f38073c03f112a9

関連記事

  1. 私の父は電車の運転手をしていた
  2. 難しいと思う仕事でもやってみると...
  3. 職場の環境によって、社員の命運を左右する
  4. 同僚との飲み会は必要なのか?
  5. 仕事を頑張れば自分自身のプラスになる
  6. 障碍者支援機関に登録する際の注意点
  7. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  8. 自分のできる仕事を探すことが大切である
PAGE TOP