就労

仕事は権利

 

誰でも、仕事が憂鬱というか義務のように思える時があるのではないでしょうか?

 

仕事は、楽しい時ばかりでなく、時にはしんどい時もあります。

 

惰性に陥っていれば、なおさらでしょう。

 

義務のように感じてしまうのです。

 

けれど、よくよく考えてみますと、労働によってその対価としてお金をいただいているのです。

 

奴隷のように扱われていれば別ですが、生活のための糧をいただいているのです。

 

また、働くことにより、自分の可能性をどこまでも伸ばしていけるのです。

 

自分を律する事や、人の役に立てていることを実感して生きがいを持てるように充実した時間を得ることが出来るのです。

 

また、そのような自覚を持つことも大切ではないかと思います

 

なので、仕事をすることを義務ととらえるのではなく、権利であると受け止めていきたい。

 

自分が、どれだけ仕事によって成長していけるのかを楽しむ余裕を持ちつつ。

 

頑張っていきたい。

 

仕事ができることを感謝できるように。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F532%2F31769228802_97f70fb1fb_c.jpg&s=5847e9b11951cf157f38073c03f112a9

関連記事

  1. 会社は上司ではなく金のために働く
  2. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  3. 転職を3回経験したから言えること(上)
  4. 上司の90パーセントは部下のやる気を下げる天才
  5. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  6. トラブルシューティングで大事なことについて
  7. 上司に根性論者が多い理由
  8. 在宅勤務に向く人、向かない人

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第49回目 ギニアビサウ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。第49回目の…

創るということ

文章であれ絵であれ、制作するのには骨が折れるものですが、仕上げた後には何とも言えない嬉しい気持ちに浸…

『ここまで来られた』―過去の流した涙が、今の自分を大きくさせるー

あの時流した涙が…あったからここまで…諦めず…

一日のうちに楽しむ時間を作ろう

メンタルを病んでいる人は、多くの時間をネガティブなことを考えることに使いがちなのではないでしょうか?…

2023年3月場所の成績を元に、十両、幕下の入れ替えは誰になるのかを予想

出典:Photo credit: variationblogr on VisualHunt.com…

新着記事

PAGE TOP