コラム

ショートショート:『うさんくさい男』

 

インターホンが鳴った。

 

ドアホンの画面を見ると、伊勢丹の紙袋のようなチェック柄のスーツを着た男が立っていた。

見るからにうさんくさい。

 

「**荘をお持ちじゃないですかぁ」

と満面の笑みで話してくる。

**荘を所有しているのは親戚で、うちではない。何かしら情報を間違って得たのだろう。

売却を勧めに来た不動産屋かと思った。

 

「いや、うちじゃないですね」

親戚のことは伏せておいた。

 

その場は追い返したものの、その後なんどもそのセールスマンはやってきた。

 

「お墓のご準備はいかがですかぁ」「外壁の塗装がはがれてますね」などなど、

その時ごとに売るものが違う。いったい何なんだと訝った。

 

いろんな業者が外注した営業を一手に請け負う会社なのか。

そんなものがあるというのか。

 

その後ピタッと来なくなったと思ったら、その男がテレビで漫才をしていた。

伊勢丹の紙袋のようなスーツを着て。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/5067641120/87fc7fd47b/

 

関連記事

  1. 最低時給アップはA型作業所の利用者の収入増につながる
  2. 罪を憎んで人を憎まず
  3. 誇張と消費
  4. 世の中、「さえすれば」なんか、ない。
  5. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第三回】
  6. 岡崎 琢磨『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹…
  7. 知的障碍者が子供を出産することはどうなのか?
  8. Z世代と自己責任

おすすめ記事

総務省ワイドFM広報に、声優の雨宮天さん

はじめにどうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。今回は、こーんなYouTube動画を見…

『パズル』

人の人生は、パズルみたいなものだ。必ず人は、道を踏み外してしまう…

『ソウルメイト』

僕は君に出会うために生まれてきたのかな?君が楽しいと僕も楽しい…

【サッカー】ヨーロッパのサッカーシーンあれこれ

プレミアリーグは、マンチェスターシティが最終節に逆転勝利し優勝を決めました。&n…

自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから無理

 障碍者支援における重大な欠落事項としてあげられるのは、障碍について分からないことで…

新着記事

PAGE TOP