コラム

コラム:『この世にはないものを求めて』

 

人間の営為は、どれもこの世にはないものを求めて行われます。

この世にはないものなので、最終的に獲得されることはけしてありません。

 

おおげさなことを、と思われるかもしれません。

しかし、だれもが何かを探求し追い求めています。

 

物理定数は、その真理値を得ることはできません。得られるのはあくまでも近似値です。

すなわち、ある有限の桁での正確さでしかそれを知ることはできません。

 

モデルは、あくまでもモデルであって、現実そのものをそのまま表現するものではありません。どこまでいったとしても、模型に過ぎないのです。

 

だれもが幸福を追い求めます。しかし、完全なかたちでの幸福は達成されることはありません。なぜなら、それはこの世にはありえないものだからです。

 

このように考えると絶望的にもなりそうですが、じつはそうではありません。

そうした、この世にはないものを求めることが、生きていくことの意味そのものだからです。

 

それゆえ、この世界とは全く異なる上位の次元として、理念界というものを哲学者が考え出したのはあまりにも妥当なことでした。

 

近代理性は、そうした検証不可能なものの存在を前提としないことから始まりました。

その限界それ自体が、さまざまな人間のつくりだした災厄を導くきっかけであったのではないでしょうか。

 

理想論を語るのではありません。

そうではなく、その断念をしつつも不断に追い求めることが大切なのではないでしょうか。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/4665219283/cd39f7d5b7/

 

関連記事

  1. 短編小説:『最後は幸せ』
  2. 睡眠不足で不調になる
  3. 自分を肯定したい
  4. もっと『自分を大切に』、『前向きに』、『明るく』生きよう
  5. 高校サッカーのスーパーシード(2023年度版)
  6. 健康寿命を延ばそう
  7. 子供の頃の夢
  8. 本来の『蛙化現象』とは?

おすすめ記事

にわかファン

  少数派といわれる本物。それだけでは、収益を上げることを重視する分野では、にわかフ…

兵庫県の障害手帳(取得条件など)

 兵庫県の療育手帳にはA、B1、B2の3種類がある。(都道府県によって異なるので、確…

照ノ富士の大関復帰が濃厚

 関脇の照ノ富士が13日目の相撲で、大関の正代を破りました。これにより、直近三場所の…

『直面』―死の反対は、生きるになる―

誰も死に直面した時…どうしたらいいか分からないと思う。&nb…

ストーカーで悩む人たち

 一方的な好意を持ちストーカー行為を行う。そういう人間と巡り合ったことはないだろうか…

新着記事

PAGE TOP