コラム

コラム:『この世にはないものを求めて』

 

人間の営為は、どれもこの世にはないものを求めて行われます。

この世にはないものなので、最終的に獲得されることはけしてありません。

 

おおげさなことを、と思われるかもしれません。

しかし、だれもが何かを探求し追い求めています。

 

物理定数は、その真理値を得ることはできません。得られるのはあくまでも近似値です。

すなわち、ある有限の桁での正確さでしかそれを知ることはできません。

 

モデルは、あくまでもモデルであって、現実そのものをそのまま表現するものではありません。どこまでいったとしても、模型に過ぎないのです。

 

だれもが幸福を追い求めます。しかし、完全なかたちでの幸福は達成されることはありません。なぜなら、それはこの世にはありえないものだからです。

 

このように考えると絶望的にもなりそうですが、じつはそうではありません。

そうした、この世にはないものを求めることが、生きていくことの意味そのものだからです。

 

それゆえ、この世界とは全く異なる上位の次元として、理念界というものを哲学者が考え出したのはあまりにも妥当なことでした。

 

近代理性は、そうした検証不可能なものの存在を前提としないことから始まりました。

その限界それ自体が、さまざまな人間のつくりだした災厄を導くきっかけであったのではないでしょうか。

 

理想論を語るのではありません。

そうではなく、その断念をしつつも不断に追い求めることが大切なのではないでしょうか。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/4665219283/cd39f7d5b7/

 

関連記事

  1. 短編小説『利用されているのに、未来に期待する愚かな男』
  2. 天使、悪魔ともいえる妖精(冬編)
  3. お盆は何をされましたか?
  4. 「はみ出す」勇気
  5. どうなるかわからない
  6. 自分の身は自分で守ろう
  7. DJとMCの違いがわからない
  8. 区切りが着いた

おすすめ記事

『昔は…』―昔の方が人にも環境にも恵まれていた―

昔は…人にも環境にも…恵まれていた。&n…

詩:『うしなわれてしまったもの』

うしなわれてしまったものどんなものだったのか…

生命よりもパチンコを優先する感覚

  大阪において休業要請に応じないパチンコ店を公表した(6店舗)。開店している店に客…

怖い話『ヘッドライト』

ぼくたちのサークルでは毎年、学園祭イベントの「サークル対抗駅伝」に出場しています。…

JR東日本『茅野(ちの)駅』と周辺紹介

 JR東日本『茅野駅』は、長野県茅野市茅野町にあるJR東日本中央本線の駅です。 …

新着記事

PAGE TOP