人生

心境の変化

 

いつ頃からでしょうか?

 

自分のことだけで精一杯であったのに、人のことを、少しずつであるけれども考えられるようになってきたのは。

 

前は、自分のことだけに汲々となっていたのに。

 

人のため、社会のためにと、少しずつですが、今は思えるようになってきました。

 

今までお世話になったことや、人に対して気が向けられるようになってきました。

 

有難さが、身に染みてくるのです。

 

だからなのでしょうか?人に対しても、そのように思えるのは。

 

自分自身こんなに変われて、嬉しく思います。

 

人は、誰でも変われるものなのだとつくづく思いました。

 

自分がそうなのだから。

 

「何かしなければ」という思いが自然に湧き出てくるのです。

 

年齢を重ねれば、誰でもそうなっていくのでしょうか?

自己中心から協調へと心境が変化しているのです。

 

自分が出来ることで「誰かの役に立ちたい」、「何か貢献したい」。

そこに生きがいを感じられるようになってきているのです。

 

これは、自分の心が満たされているからなのでしょうか?

 

そうであるならば、

 

誰もが心を満たされます様に。

 

そう願っています。

 

共々に。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F49414608706_662e09920c_c.jpg&s=b81cb4bc79a932a879213cc8fb24c2f2

関連記事

  1. 「此経難持」(シキョウナンジ 此の経は持ち難し)
  2. 人間としてふさわしい生き方
  3. 障碍者にも希望はある
  4. 相手の心を尊重しよう
  5. 障碍者として生まれたために失ったもの
  6. 前しか向かねえ
  7. 生産性を上げるには
  8. 「運」の善し悪しなんて気にしないで下さい! 

おすすめ記事

『時間と共に…』―一日は、時間で左右される―

時計を見ていると…不思議過ぎる。刻々と時間が…

福原愛さんに不倫報道

 福原愛さんに不倫報道が流れています。事実なのかは確定していませんが、これを書いてい…

怖い話『隣の人』

友人同伴での買い物帰り。わたしは電車の座席でウトウトしていました。&nbsp…

俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.なんでこんなことになった…

2023年の選抜出場校予想をしていきます

2023年の選抜出場校予想をしていきます。 北海道(1)…

新着記事

PAGE TOP