人生

心境の変化

 

いつ頃からでしょうか?

 

自分のことだけで精一杯であったのに、人のことを、少しずつであるけれども考えられるようになってきたのは。

 

前は、自分のことだけに汲々となっていたのに。

 

人のため、社会のためにと、少しずつですが、今は思えるようになってきました。

 

今までお世話になったことや、人に対して気が向けられるようになってきました。

 

有難さが、身に染みてくるのです。

 

だからなのでしょうか?人に対しても、そのように思えるのは。

 

自分自身こんなに変われて、嬉しく思います。

 

人は、誰でも変われるものなのだとつくづく思いました。

 

自分がそうなのだから。

 

「何かしなければ」という思いが自然に湧き出てくるのです。

 

年齢を重ねれば、誰でもそうなっていくのでしょうか?

自己中心から協調へと心境が変化しているのです。

 

自分が出来ることで「誰かの役に立ちたい」、「何か貢献したい」。

そこに生きがいを感じられるようになってきているのです。

 

これは、自分の心が満たされているからなのでしょうか?

 

そうであるならば、

 

誰もが心を満たされます様に。

 

そう願っています。

 

共々に。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F49414608706_662e09920c_c.jpg&s=b81cb4bc79a932a879213cc8fb24c2f2

関連記事

  1. 0.1パーセントでも可能性がある限りあきらめてはいけない
  2. 人の苦しみのわかる人に
  3. もっと人生を楽しもう
  4. 他人のためになることのできない、人間の特徴
  5. 本末転倒
  6. 交際、結婚に向かないタイプ:13の特徴
  7. 「凡人」でも努力すれば実績を残せる
  8. 人生はすれ違いの連続

おすすめ記事

物語の一巻目を簡単に解説! 第六回【八十亀ちゃんかんさつにっき】

第六回目はREXコミックスから【八十亀ちゃんかんさつにっき】著 安藤正基です。&…

【サッカー】伝説の選手、パトリック・ヴィエラ

今回は、伝説の選手、パトリック・ヴィエラをご紹介します!…

目的とは反対に進んでいる【障碍者編】

 就労移行やA型作業所の本来の目的は、一般就労を目指すことにある。 現実はそうは…

メジャーのピッチクロックで感じたこと

出典:Photo credit: Al_HikesAZ on VisualHunt.com時間短…

障碍者事業所の方針を読んだ感想

 障碍者事業所の事業所紹介に1500件ほど、目を通す機会があった。(今回はワムネット…

新着記事

PAGE TOP