人生

イマジネーション力

 

人間には、ありがたいことに現実を認識する能力の他に、イマジネーション力(想像力)というものが具わってあります。

 

ナチスドイツのアウシュビッツの強制収容所に収容されたオーストリアの精神医学者フランクル(「夜と霧」の著者)が、奇跡的に生き延びることが出来たのは、想像力を働かせることでそれを可能にしたのです。

 

その様な極限状態でなくとも、私たちは、想像力を働かせることで、もっと自由になれるのです。

 

そうした能力を、もっと活用して、もっと素晴らしい人生を送りたいものです。

 

その能力は、マイナスにも使われますので、プラスになる様に使っていきたいものです。

 

善に働けば、生きる力になります。

 

人は、パンも必要ですが、生きる力になる想像力も必要不可欠なのです。

 

あらためて、その能力を与えられた人間に生をうけたことに感謝したいと思います。

 

その能力を自分のためだけでなく、他者のためにも使っていきたいものです。

 

自他共の幸福のために。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F965%2F27914715758_d76b2921f6_c.jpg&s=90c0b689e3adf525a32f9a6a59881b9c

関連記事

  1. 他人の評価を落とし続ける人の特徴
  2. 退職代行ってどうして人気なの?違法じゃないの?
  3. 事件は起こした当人だけが悪い
  4. 自業自得と因果応報
  5. 我以外皆我師(ワレ イガイ ミナ ワガシ)
  6. 有限な時間の中で
  7. 自身を磨こう
  8. 人の苦しみのわかる人に

おすすめ記事

自分と真摯に向き合おう

 人間という愚かな生き物は地位(権力)、金で他者の心を掴んでいるフリを演じている。心…

詩:『風呂嫌いが銭湯へ行く』

平日の昼間のスーパー銭湯へ行くなるべく手ぶらで軽装な格好で料金を支払う際にタ…

怖い話『とある砂浜での出来事』

数人の仲間を連れ立って、海辺の町へドライブに行ったときのこと。人気のない砂浜を見…

辛い時にすること

誰でも辛い時が、あると思います。気分が落ち込んだりした時など。そんな時は、寝るのが一…

ちばあきおさんなら、『プレイボール』の続編をどのように書いたのかを想像する

 プレイボール2は準決勝敗退という結果に終わりました。原作者は甲子園に出場させるつも…

新着記事

PAGE TOP