人生

イマジネーション力

 

人間には、ありがたいことに現実を認識する能力の他に、イマジネーション力(想像力)というものが具わってあります。

 

ナチスドイツのアウシュビッツの強制収容所に収容されたオーストリアの精神医学者フランクル(「夜と霧」の著者)が、奇跡的に生き延びることが出来たのは、想像力を働かせることでそれを可能にしたのです。

 

その様な極限状態でなくとも、私たちは、想像力を働かせることで、もっと自由になれるのです。

 

そうした能力を、もっと活用して、もっと素晴らしい人生を送りたいものです。

 

その能力は、マイナスにも使われますので、プラスになる様に使っていきたいものです。

 

善に働けば、生きる力になります。

 

人は、パンも必要ですが、生きる力になる想像力も必要不可欠なのです。

 

あらためて、その能力を与えられた人間に生をうけたことに感謝したいと思います。

 

その能力を自分のためだけでなく、他者のためにも使っていきたいものです。

 

自他共の幸福のために。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F965%2F27914715758_d76b2921f6_c.jpg&s=90c0b689e3adf525a32f9a6a59881b9c

関連記事

  1. 年収の高い男にモラハラを受ける家庭
  2. 助けてもらえる人、見放される人
  3. 教育の大切さ
  4. 目に見える形で結果を出さないと評価されない
  5. 自己理解、他者理解
  6. 本末転倒
  7. ストーカーをやめられない男の心理
  8. 恋愛診断のサイト・3選

おすすめ記事

『手の中で…』―手の中で雪が溶ける瞬間どこか寂しい―

空から…白いものが…降ってきた。&nbs…

白鵬の初日の相撲を見て感じたこと

 白鵬は、初日を白星で飾ったものの、本来の動きではありませんでした。6場所連続休場中…

映画『サタンタンゴ』のご紹介

あなたは『サタンタンゴ』という映画をご存知でしょうか?知らなければ、とてつもなく…

若さを保つおしゃべり

『長寿の秘訣』漫画:PAPRIKAP…

漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した

 障碍者同士の交流会に参加した。 知的障碍を患っているゆえに、漢字を書けない利用…

新着記事

PAGE TOP