人生

上手な時間の使い方 『至福の時』

 

今、読書がいい。

 

自己啓発本にはまっています。

 

時間が欲しい。いくらあっても足らない。

 

没頭して、充実しています。

 

いろんな気づきが得られ、至福の時です。

 

一番の贅沢です。

 

意外にも

 

子供の頃は、国語が苦手でした。

 

本を読むのなんかはもっての外というぐらい苦手でした。

 

知的欲求がこれほど強かったとは、自分自身意外でした。

 

講演や講義を受けているようで、実に楽しいです。

 

それを咀嚼して、血肉にして自分のものにしていきたい。

 

そうでないと、何も残らない。

 

それには、思索が必要だ。

 

右の耳から左の耳へでは何も残らない。

 

ただ単に物語を楽しむのであれば、それはそれでいいのかもしれませんが。

 

自身の糧や何かを吸収したいのであれば、右の耳から左の耳では、もったいない。

 

同じ時間を使うのであれば、充実することに時間を使いたいものですね。

 

時間の浪費が一番損です。

 

「時は金なり」です。

 

いいえ時は金以上に尊いものです。

 

誰もが一日24時間しか持ち合わせていないんですから。

 

それ以上でもそれ以下でもないのですから。

 

上手な時間の使い方をしたいものです。

 

そして、一日に一度はじっくりと自分を見つめる時間を持ちたいものですね。

 

心の充電をしながら。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F746%2F22732781572_c827e45926_c.jpg&s=205545ac17ee62bfd781db0c2df6ad7a

関連記事

  1. 主張の強い者は他人の感情を粗末に扱う
  2. 他人から評価を得られやすくなる方法
  3. 社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である
  4. 他人から評価されていない人間を識別する方法
  5. HSPについて
  6. どの時代も、いじめはなくならない
  7. 出会いも実力
  8. ランドセルのスポンサーは祖父母だけど双子だとちょっと焦る

おすすめ記事

『こんな世界になるなんて…』―自由にできない世界―

こんな世界になるなんて…誰も思っていなかった。…

コロナで休場した関取は番付が変動する(2021年3月場所)

 2021年春場所の番付編成会議が行われ、四人の新十両力士が発表された。内訳は新十両…

ケーブルテレビ【 Bay communications (ベイコム)】で『あまうめ城っぷ』の取り組みが紹介されます

表題の件につきまして、本日より一週間、ケーブルテレビ【 Bay comm…

頭が回らない時

「頭が回らない」という症状が、一時的であれば、あまり心配することはないと思われますが、病気のサインと…

アイデンティティ、固めたいですよね?

「イヤホンで音楽を聴きつつ、スマホを操作しつつ、歩道を逆走する自転車」を見ると(以下検閲削除)(挨拶…

新着記事

PAGE TOP