人生

自分を基準にしたことは人の心に響かない

 

 人に対して、「よくできる」、「きみはどうしてできないのか」、「若い」、「年を取っている」、「やさしい」、「きつい」、「細い」、「太っている」、「教養がある」、「勉強できない」などという人をよく見かけます。これをしたとしても、相手の耳に届くことは少ないです。

 

 20歳の人で考えてみる

 

 20歳の人を小学生が見たとします。小学生にとっては年配なので、年上というイメージがつくことになります。

 

 40歳の人が、20歳の人を見たとします。こちらについては、若いというイメージを持つことになります。

 

 テストの60点で考えてみる

 

 40点を取った人からすれば、60点の人はすごいという印象を持つことになるでしょう。80点の人からすれば、60点の人はできてないということになります。

 

 その他についてもあてはまる

 

 年収、体重、走力、歌のうまさなどについても、同じことがいえます。人によって基準はまちまちとなります。

 

 まとめ

 

 人間を基準にしたことをいったとしても、首を傾げられることが多いです。コミュニケーションをスムーズにするためには、口にしない方がいいかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/26829171026/50b22c5429/

関連記事

  1. 知識と経験は誰にも奪われない
  2. 3つの幸福
  3. 教育の大切さ
  4. 生命の力
  5. 束縛、執着心は人生を狂わす
  6. 相手の心を尊重しよう
  7. チャレンジしなければ成功することはない
  8. マシンガントークの傾向がある人

おすすめ記事

【サッカー】日本代表、パラグアイ代表に4-1の快勝!

6月2日、ワールドカップに向けての強化試合、パラグアイ代表との国際親善マッチが行われました。札幌…

私が占いをする事になったきっかけ

私が占いをする事になったきっかけ私について私は幼いころから占いというものにと…

【海外ニュースウォッチ】CHOの挑戦【第十三回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

『バイスサワー』の紹介

 バイスサワーとは、焼酎に入れて飲むことが前提の「ノンアルコールの清涼飲料水(割り物…

チーズケーキの天婦羅を食べてみた

 アイスクリームの天婦羅は耳にしたことがあったけど、チーズケーキを天婦羅にするという…

新着記事

PAGE TOP