人生

自分を基準にしたことは人の心に響かない

 

 人に対して、「よくできる」、「きみはどうしてできないのか」、「若い」、「年を取っている」、「やさしい」、「きつい」、「細い」、「太っている」、「教養がある」、「勉強できない」などという人をよく見かけます。これをしたとしても、相手の耳に届くことは少ないです。

 

 20歳の人で考えてみる

 

 20歳の人を小学生が見たとします。小学生にとっては年配なので、年上というイメージがつくことになります。

 

 40歳の人が、20歳の人を見たとします。こちらについては、若いというイメージを持つことになります。

 

 テストの60点で考えてみる

 

 40点を取った人からすれば、60点の人はすごいという印象を持つことになるでしょう。80点の人からすれば、60点の人はできてないということになります。

 

 その他についてもあてはまる

 

 年収、体重、走力、歌のうまさなどについても、同じことがいえます。人によって基準はまちまちとなります。

 

 まとめ

 

 人間を基準にしたことをいったとしても、首を傾げられることが多いです。コミュニケーションをスムーズにするためには、口にしない方がいいかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/26829171026/50b22c5429/

関連記事

  1. 若さを保つ秘訣
  2. 他人の感情がわからない7つのパターン
  3. 一人の人を大切に
  4. 人間は出会った瞬間が一番楽しい
  5. もっと人生を楽しもう
  6. 自己完成を目指して
  7. 一切法は皆これ仏法なり
  8. 大きな心で

おすすめ記事

発達障碍者の対人関係は長続きしにくい

 発達障碍者の対人関係は長続きしにくい傾向があります。 どうしてそうなるのかを書…

子育てについて2

次に私がしんどいなって思ったことは授乳です。 赤ちゃんが生まれてからおっぱいを吸…

京阪の快速急行の歴史

 中之島線開通直後 2008年の中之島線開通時に、京阪電車では快速急行を新設する…

できない人を頼ってはいけない

 筆者の個人的な意見として聞いていただければと思います。 忙しい…

小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させられた 中』

前回まで・小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させられた…

新着記事

PAGE TOP