人生

自分を基準にしたことは人の心に響かない

 

 人に対して、「よくできる」、「きみはどうしてできないのか」、「若い」、「年を取っている」、「やさしい」、「きつい」、「細い」、「太っている」、「教養がある」、「勉強できない」などという人をよく見かけます。これをしたとしても、相手の耳に届くことは少ないです。

 

 20歳の人で考えてみる

 

 20歳の人を小学生が見たとします。小学生にとっては年配なので、年上というイメージがつくことになります。

 

 40歳の人が、20歳の人を見たとします。こちらについては、若いというイメージを持つことになります。

 

 テストの60点で考えてみる

 

 40点を取った人からすれば、60点の人はすごいという印象を持つことになるでしょう。80点の人からすれば、60点の人はできてないということになります。

 

 その他についてもあてはまる

 

 年収、体重、走力、歌のうまさなどについても、同じことがいえます。人によって基準はまちまちとなります。

 

 まとめ

 

 人間を基準にしたことをいったとしても、首を傾げられることが多いです。コミュニケーションをスムーズにするためには、口にしない方がいいかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/26829171026/50b22c5429/

関連記事

  1. 常に新しい決意で
  2. 人との別れ
  3. 障碍者として生まれたために失ったもの
  4. 本来の自己を確立
  5. 【恋愛関係コラム】「彼と彼女」悪いのはどっち?
  6. チャレンジしなければ成功することはない
  7. 乃木坂の詩
  8. 自身を磨こう

おすすめ記事

怖い話『のぞく子供』

わたしの部屋は2棟並んだ6階建てマンションの3階にある。ある朝、洗濯物を干してい…

簡単にできる、節約手抜き料理のやり方

 主食、米の場合 まず米の研ぎ方、『無洗米』ならそもそも洗う必要はありません。時…

目的

人は、何をするためにこの世に生まれてきたのか?人は、望むと望まざるとに関わらずに、この世に生…

コロナウイルスが急激に広がりを見せている2

 中国で広がりを見せつつあるコロナウイルスは、国内外に広がりつつある。感染者は500…

『助け合い』

人は、一人では生きられない。誰かが、誰かを支え、誰かが、誰かに支えられ、生き…

新着記事

PAGE TOP