人生

生きる喜び

 

自分の人生に不満を持って生きるのか、自分の人生に感謝をもって生きるのか、

それは、考え方次第だと思います。

どう考えるのかによって、自分の感情、感じ方が、変わることをダイアー博士の著書「自分のための人生」で、学ばせていただきました。

 

自分の感情、感じ方が、自分で選択することが出来るという事は、自分をコントロールすることが自分で出来るという事なので、全て自分次第という事なのです。

恩師に教えていただきました。「自己自身に生きよ」と。

相手がどうだとか、環境がどうだとか、そんなことに縛られない、支配されない自身が強くなることだと。

自分に負けない人は、幸福だ。

強い自分になることだと。

誰もがそういう様になれるのだと教えていただきました。

 

感謝しています。

 

そのための人生なんだと。

生きていること自体が幸せ、そう心の底から言える自身に誰でもなれるのだと
教えていただきました。

 

充実した日々を送らせていただき、感謝につきません。

身体も、健康へと向かい、全てに感謝です。

まだまだ悩みは尽きませんが、

常に感謝の心を忘れずに、戦って自分に勝っていきたいと思います。

 

生きる喜びを胸に。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F5544%2F31472950925_b921f887a9_z.jpg&s=d706b9a991bdd7f23ea6a2ab8e59459f

関連記事

  1. この世に生をうけて
  2. 自分の心の中にある「悪の生命」
  3. 人の苦しみのわかる人に
  4. 3つの幸福
  5. 自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュ…
  6. 教育の大切さ
  7. 運は努力で引き寄せる
  8. 1人の優れた人間は10000人の凡人よりも優れた実績を上げる

おすすめ記事

怖い話『真夏のサンタクロース』

子供のころのこと。小学校低学年くらいだったと思います。真夏の夜で…

余裕を持って行動しよう

余裕を持って行動しよう朝は、余裕…

思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる

 思いやりと押し付けは紙一重。基本的な概念としては相手がプラス(感謝している)に捉え…

人材を育てる難しさ

出典:Photo credit: jimyhuang on VisualHunt.com会社にあ…

障碍者、健常者は信頼し合えるのか

 障碍者(基本的に先天性)、健常者(一般人)は信頼関係を構築することができるのか。…

新着記事

PAGE TOP