旅・スポット

阪神電鉄『深江駅』と周辺紹介

 

 阪神深江駅は兵庫県神戸市東灘区深江北町4丁目1にある3階建ての高架駅です。1階が出入口2階に改札3階がプラットホームで、プラットホームは2面、線路は2線の構造になっています。

 

 駅から出て稲荷筋を南に約70mに進むと「大日霊女神社」があります。大日霊女神社は地元では大日つぁんと呼ばれ、親しまれており主祭神は大日霊女命です。年中いろいろな祭礼が行われていますが、一番大きな祭礼は5月3~4日に行われる例大祭のだんじり祭りです。

場所は神戸市東灘区深江本町3-5-7。

 

 大日霊女神社の社殿の東隣にあるのが、「神戸深江生活文化史料館」です。神戸深江生活文化史料館は東神戸の歴史や文化風俗を伝える文物を展示しています。展示物は江戸時代の半農半漁時代の農具や漁具や地元の医師の家に伝わる江戸時代からの深山医事資料や大正時代や戦時中の資料などがあります。

場所は兵庫県神戸市東灘区深江本町3-5-7。開館時間10~17時。開館日は土曜日曜。

 

文章:北山南河

関連記事

  1. 阪急電鉄『茨木市』:駅と周辺紹介
  2. 奇祭『蛙おどり』が伝承される:小野原住吉神社(蛙の宮)の紹介
  3. 阪急『園田駅』と周辺紹介
  4. 『明石駅』と周辺紹介
  5. 「江島大橋ーベタ踏み坂」と橋が架かる:島根県の『江島』紹介
  6. JR西日本『羽咋(ハクイ)駅』と周辺紹介
  7. 「ぜんざい」発祥の地:島根県『佐太神社』紹介
  8. 滋賀県琵琶湖の最北、JR『永原』駅とその周辺紹介

おすすめ記事

北海道で初雪が降った(2023年10月3日の出来事)

旭岳、黒岳という場所において、初雪を観測しました。昨年と比べると、2日早いようです。初雪観測…

『目の奥』―涙が流れる瞬間―

目の奥にある…水たまり。大きな雫が落ちた瞬間…

『頑張ろう!』

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.皆さんは、学業、お仕事、頑張って…

プリっとチャンネルのメンバーが5人卒業

You tuberとして活躍している、「プリっとチャンネル」のメンバーの卒業が発…

【海外ニュースウォッチ】コングロマリットのゆくえ【第一回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けする新シ…

新着記事

PAGE TOP