コラム

できない人を頼ってはいけない

 

 筆者の個人的な意見として聞いていただければと思います。

 

 忙しいときは、人に手を借りたくなります。誰でもいいというわけではなく、できる人を頼りにするようにしましょう。

 

 できない人に頼むと、自分が被害を受けることになる

 

 折り紙を折れない人に、依頼を出したとします。失敗品ができあがってしまい、紙は無駄になってしまいます。

 

 お金をすぐ使ってしまう人に、お金の管理をまかせたとします。非常に高い確率で、お金は失われることになるでしょう。

 

 利用者の身体介護ができない、支援者に介護をお願いしたとします。高齢者の怪我、事故死などが起こることになり、施設は信頼を失います。人を集められなくなり、廃業の危機に陥ってしまいます。

 

 ブレーキ、アクセルを間違えて踏む人がいたとします。交通事故に遭ってしまい、生命の危機にさらされるでしょう。

 

 料理が苦手な人に、料理を頼んだとします。おいしい料理ではなく、不味い料理を食べることになります。

 

 人を良くすることができない人に、支援を頼んだとします。人生は好転することなく、再起不能に陥ることになるでしょう。

 

 上記以外についても、できない人はデメリットを及ぼすことになります。それを避けるためにも、できる人にお願いするようにしましょう。

 

 まとめ

 

 できない人に頼んだとしても、メリットはありません。ものごとをお願いするときには、できる人に頼むように心がけましょう。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/50240619352/33707a5d6f/

関連記事

  1. 『性的少数者』ということ。
  2. 健康寿命を延ばそう
  3. エッセイ:『Dad’s complaints(おじさ…
  4. ケネス・J. アロー『組織の限界』ちくま学芸文庫
  5. どうなるかわからない
  6. 生きるために必要なこと
  7. 物語の一巻目を簡単に解説! 第六回【八十亀ちゃんかんさつにっき】…
  8. 生きづらい日々(物理)

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第26回目 エストニア共和国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第26回目…

2020年の十両の番付はこれまでと傾向が異なる

 大相撲の7月場所における十両の番付を確認すると、これまでと変わっていると思いました…

『どっちだよ!』

不満に思ってることを…伝えたら…いつも……

『会いたくない』

時より…寂しくなる時がある…そんな時…&…

フレイルには気をつけよう

運動量が減ってきますと、ご高齢の方はフレイル(健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知…

新着記事

PAGE TOP