レジャー

大相撲の新十両を見て思ったこと

 

 2022年5月場所の新十両が発表され、千代嵐、栃丸の十両に昇進することとなりました。

 

 十両陥落相当の力士は4人だった

 

 琴裕将、白鷹山、貴健斗、美ノ海の4人は、本来ならば幕下に落ちる成績でした。それにもかかわらず、二人は十両に残ることとなります。十両の成績の兼ね合いから、貴健斗、美ノ海は陥落を免れていると思われます。

 

 西川、北青鵬は新十両に届かなかった

 

 西川は東3枚目で、4勝3敗の成績を残しました。十両にあがる成績ではあったものの、幕下に据え置かれることになりました。(貴健斗は同じ成績で十両にあがっている)

 

 北青鵬は西の5枚目で、5勝2敗の成績を残しています。こちらについても、十両の可能性はあったものの、幕下に据え置かれることとなりました。

 

 最近は十両の地位を優先する傾向が強い

 

 幕下から十両に昇進させるよりも、十両の地位を守ることを優先しています。関取になりたい力士にとっては、厳しいといえるのではないでしょうか。関取の地位を守りたい力士からすれば、プラスに働いています。

 

 最後に

 

 栃丸は11年間で初めての関取となりました。十両においても、よい相撲を取ってほしいと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/12516611443/fb2ef64dfb/

関連記事

  1. コロナで休場した関取は番付が変動する(2021年3月場所)
  2. 【サッカー】カゼミーロがユナイテッドに電撃移籍!
  3. 大阪の球児は秋の大会が事実上のラストチャンス
  4. 斎藤佑樹は2021年も現役なのか
  5. プロ野球の展開予想(2020年9月29日時点)
  6. 【サッカー】伝説の選手、デニス・ベルカンプ
  7. 常識を覆す野球ゲームがある
  8. 【将棋界】誰が新四段にあがれるのか

おすすめ記事

【大相撲 大阪場所】貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか

 貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか 2人の大関がカド番を迎えています。勝ち越…

『不安になる事もある』―不安は、あなただけじゃないー

不安は、誰にでもある。だから…それを…&…

教育の目的

一人一人が幸福になるために、知性やリテラシー(情報を読み解く力)を鍛えていく…

生活保護は減額されていくのか

出典:Photo credit: KevPBur on VisualHunt大阪高裁は生活保護支…

『スタートライン』―別れと出会い繰り返す季節―

この季節は…いつの時代も…慣れない。&n…

新着記事

PAGE TOP