レジャー

【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット

 

 プロデビューをする一部の棋士は、フリークラスに編入されることになります。フリークラスでデビューするメリット、デメリットを書いていきます。

 

 メリット プロデビューできる

 

 プロにならなければ、棋士として収入を得ることはできません。フリークラスであったとしても、プロデビューできるのは大きなメリットです。

 

 フリークラスでプロ入りしたあとに、一定の成績を収めることによって、C級2組に昇格することができます。実力さえあれば、這い上がることが可能です。

 

 デメリット1 身分が不安定になる

 

 10年もしくは10年半以内に一定の成績を残せなかった場合、フリークラスの規定により引退扱いとなります。C級2組のプロとしてデビューした棋士よりも、不安定な立場で将棋を指すことになります。

 

 デメリット2 収入が少なくなる

 

 フリークラスの棋士は、基本給などが低めとなっています。収入が少ないというデメリットがあります。

 

 フリークラスでデビューできる権利を行使しなかったのは一人だけ

 

 フリークラスでプロ入りする権利があるにもかかわらず、プロにならなかったのは一人(佐藤天彦九段)だけとなっています。身分が不安定になったとしても、棋士になるメリットの方が大きいのかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/3443518885/543ebf57a2/

関連記事

  1. 【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか
  2. 大関の朝ノ山の処分軽減を求める署名について思ったこと
  3. 2021年3月場所の番付発表
  4. 羽生九段が名人戦のA級から陥落
  5. Pリーガー紹介⑥
  6. 藤井聡太七段が最年少タイトル挑戦
  7. 【欧州CL】2022-23シーズンがいよいよ開幕!!
  8. プロ野球ペナントレース優勝の行方は?(パリーグ編)

おすすめ記事

怖い話『ドアの前で待つ女』

わたしは電車のドアの前で、スマホをいじりながら立っていました。駅に停車し、ドアの…

正式な棋士以外が竜王戦の5組以上に昇格した場合の扱い

 小山アマが竜王戦の準決勝にコマを進めました。あと一勝すれば、5組昇格となります。…

怖い話『手遅れ』

大学の講義を終えて、サークル棟に入りました。棟の玄関口のところ、階段の前に自販機…

『終わる…』―世界が終わるとしたら―

世界が…明日で終わるとしたら…貴方なら……

羽生九段が名人戦A級陥落の危機

 羽生九段が名人戦A級陥落の危機 A級の降格者は原則として、2人…

新着記事

PAGE TOP