就労

無理に働くのはいいことなのか?

 

 日本では「長く働くこと=職場で我慢すること」を美学としている節があります。

 これは正しいことなのでしょうか。

 

 健康であることが働き続けるためには必要

 

 仕事で大きな怪我をしたとします。つけない職業が増えてしまい、職業選択の自由が制限されることになります。

 

 くも膜下出血で後遺症が残った場合、仕事をすることが不可能となります。大きな病気に一度でもかかってしまったら、再チャレンジの道が閉ざされてしまいます。

 

 心にしても同じです。メンタルを一度病んでしまうと、10年かけたとしても元に戻すことはできません。身体と同じく、完全に治療するのは不可能です。

 

 心身を壊すのであれば、会社をすぐにやめよう

 

 仕事がきつすぎる、上司とあまりにもそりが合わないといった場合については、すぐにやめた方がいいでしょう。現在のお金を守るよりも、今後の数十年間を守ったほうが最終的にはプラスになりやすいです。

 

 まとめ

 

 心身を病んだとしても、誰も責任は取ってくれません。他人のために人生を犠牲にするよりも、自分の未来を守っていきましょう。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/29215984692/68b5cfb2e3/

 

 

関連記事

  1. 無能な上司が生まれる3つの法則
  2. 若い時には楽しい面があった会社
  3. トラブルシューティングで大事なことについて
  4. 天才は表、一般人は裏で人に貢献する
  5. 自分のできる仕事を探すことが大切である
  6. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  7. 上司の90パーセントは部下のやる気を下げる天才
  8. 能力の高すぎる人は、社内でいざこざを起こす確率が高い

おすすめ記事

「蔵の財」、「身の財」、「心の財」

「蔵の財」とは、蔵にためた財という事で、物やお金の財産で、…

初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)

  コロナウイルスの影響を受け、オンラインを使用した初診診察が期間限定で解禁されまし…

重度障碍者が国政の場で働く

  参議院選挙において、れいわ新選組が2議席を獲得した。 れいわ新撰組で議席を獲…

スピリチュアルなDIY!

へえ? じゃあ逆に聞きますが、『釣りマニア三平』なんてえタイトルで、気迫や凄みが伝わってくるとでも?…

最低時給が2021年10月より変更

 2021年10月1日(都道府県によって若干の差がある)から、最低時給は28~32円…

新着記事

PAGE TOP