時事問題

JR西日本が減便を実施

 

 JR西日本が減便を実施

 

 2022年3月12日のダイヤ改正において、一部の列車が減便となります。運転は続けるものの、運転区間が短くなる電車もあります。

 

 コロナウイルスの影響を受けた可能性が高い

 

 コロナウイルスによって、在宅ワークを導入する会社が増えました。そのあおりを受けて、乗客が減少したものと思われます。

 

 全区間において減便がなされる

 

 地方だけではなく、環状線などにおいても減便となります。都市部にも切り込んだところが、JR西日本の意思の強さを感じさせます。

 

 地方を中心に減便は加速すると思われる

 

 JR西日本は民間会社なので、赤字になる路線は廃止したいのが本音です。次回のダイヤ改正以降、地方便がさらに減ることが予想されます。地方によっては、2~3時間に、1本だけということもありそうです。

 

 本数を増やしたいのであればお金を落とすのが一番

 

 JRが増便に前向きになれる理由は、収益増だけとなっています。他のことについては、意味はまったくありません。

 

 まとめ

 

 乗客数によって、ダイヤは変更となります。乗客数が戻れば、1時間当たりの電車は増えるかもしれません。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/47100767802/bceaff191d/

関連記事

  1. 雨の日に自転車を乗車してもいいのか
  2. 夫婦別姓の最高裁判決があった
  3. 秋の新商品が盛りだくさん!マクドナルドのお月見バーガー
  4. 携帯世代と私
  5. 自転車事故には気をつけよう
  6. 熱戦が続いている、ラグビーとバレーボール
  7. 3月2日はミニーの日!ホットなニュースを3つお届け!
  8. 人間は悪に手を染めることでストレスを解消する

おすすめ記事

映画『バートン・フィンク』のご紹介【ネタバレあり】

出典:『バートン・フィンク』よりはじめに『バートン・フィンク…

京阪電車では8000系快速急行が走っていたことがある

 京阪電車では2011年5月のダイヤ改正から、2016年の3月にダイヤ改正を行うまで…

障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい

障碍者枠で就職したのに、配慮を受けられないと思っている人はいませんか。どうしてそうなるのかを書いてい…

快速急行プレミアムカーはどれくらい利用されるのか

 2021年のダイヤ改正で、昼間時間帯の快速急行にプレミアムカーサービスを行うことと…

障碍者支援の場において

 障碍者支援の場において、支援者から衝撃の本音を聞く機会があった。…

新着記事

PAGE TOP