時事問題

JR西日本が減便を実施

 

 JR西日本が減便を実施

 

 2022年3月12日のダイヤ改正において、一部の列車が減便となります。運転は続けるものの、運転区間が短くなる電車もあります。

 

 コロナウイルスの影響を受けた可能性が高い

 

 コロナウイルスによって、在宅ワークを導入する会社が増えました。そのあおりを受けて、乗客が減少したものと思われます。

 

 全区間において減便がなされる

 

 地方だけではなく、環状線などにおいても減便となります。都市部にも切り込んだところが、JR西日本の意思の強さを感じさせます。

 

 地方を中心に減便は加速すると思われる

 

 JR西日本は民間会社なので、赤字になる路線は廃止したいのが本音です。次回のダイヤ改正以降、地方便がさらに減ることが予想されます。地方によっては、2~3時間に、1本だけということもありそうです。

 

 本数を増やしたいのであればお金を落とすのが一番

 

 JRが増便に前向きになれる理由は、収益増だけとなっています。他のことについては、意味はまったくありません。

 

 まとめ

 

 乗客数によって、ダイヤは変更となります。乗客数が戻れば、1時間当たりの電車は増えるかもしれません。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/47100767802/bceaff191d/

関連記事

  1. 金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判
  2. 節分祭に参加しよう
  3. 罰則付きの外出制限
  4. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年7月場所)…
  5. ストーカーで悩む人たち
  6. 消費増税による家計負担
  7. 車の免許だけは取ろう
  8. 【キンクマハムスター】

おすすめ記事

生きる力

「知・徳・体」文部科学省によると、知とは確かな学力、徳とは豊かな…

物語の一巻目を簡単に解説! 第二回【GOSICK-ゴシック-】

第二回は漫画にさらにはアニメになった小説【GOSICK-ゴシック-】の一巻を解説して…

「本能と欲望」

  遠い所へ旅行してみたい。 高級な肉を食べたい。&nbsp…

スマートスピーカー達のアフターファイブ

『siri 米津玄師を歌う』漫画:PAPRI…

アメリカの歴代大統領をご紹介します①

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です…

新着記事

PAGE TOP