コラム

映画『バートン・フィンク』のご紹介【ネタバレあり】

出典:『バートン・フィンク』より

 

はじめに

 

『バートン・フィンク』(1991)は、コーエン兄弟(イーサン・コーエンとジョエル・コーエン)によるアメリカ映画です。

1991年度のカンヌ国際映画祭でパルム・ドール、監督賞、男優賞を受賞しました。

カンヌの主要三部門を受賞したのは史上初めてのことであり、批評家たちから絶賛されました。

 

あらすじ

 

(※結末はふせています)

ブロードウェイで名を挙げた新進気鋭の劇作家バートン・フィンクは、ハリウッドの大手プロダクション「キャピタル映画社」の専属契約のオファーをもらう。

 

労働者階級の結束を描く劇を書いていたフィンクであったが、まったく専門外のレスリング映画の脚本を書くように言われる。

 

筆が進まずスランプに陥るフィンク。宿泊するホテルは異様なまでの蒸し暑さで、部屋の壁紙が暑さで剥がれ落ちてくるほど。

 

隣室の笑い声が気になってフロントに苦情を言うと、笑い声の主が謝りに来る。

チャーリーというその男は、巨漢の保険外交員であった。

 

フィンクは、助言をもらうため先輩作家のメイヒューのもとを訪れる。

メイヒューを尊敬していたフィンクであったが、酔っぱらって秘書のオードリーに暴力を振るうメイヒューに失望する。

 

締め切りに追われるフィンクは、オードリーに助けを求める。オードリーはメイヒューのゴーストライターのような役割をも果たしていたからだ。

 

映画のストーリーについて話している途中、突如オードリーに誘惑されベッドを共にしてしまうフィンク。翌朝目覚めると、横には殺害されたオードリーの無残な姿が…

 

 

みどころ

 

出典:『バートン・フィンク』より

 

チャーリーから預かった包みの中身は何なのか? 海辺の女性は誰なのか?

などなど、多くの疑問を抱かせる、謎の多い本作。

 

隠喩や寓意に満ちており、多様な読みを許す懐の深さがある映画です。

 

映画社の社長など、脇役のキャラも非常に魅力的。

 

観る者のイメージを大きくふくらませてくれる作品なので、映画を観終わってあれこれ考えたりするのが好きな方には、とてもおススメできる作品です。

 

 

文章:増何臍阿

関連記事

  1. 葉真中顕『Blue』光文社文庫
  2. 『北の無人駅から』(北海道新聞社)
  3. 自分のために、「人のために生きよう」
  4. 頂きますって言ってるんだから感謝して食べよう
  5. エッセイ:『少数派の我慢』
  6. 大人の防犯は子供心が必要
  7. 順位戦のB級1組はどうなっていくのか
  8. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…

おすすめ記事

ストレス解消には!?

先日、iPhoneを衝動買いしました(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。梅雨が明…

読書セラピー

悩みには、「読書」が効くそうです。読書セラピー(読書療法)という言葉がある様に、精神療法ない…

JR『三原』駅と周辺案内:お城の中にホームがある

 広島県三原市にある『JR三原駅』は、「三原城」本丸の石垣の上に建っている駅です。三…

築山 節【著】『脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める』NHK出版

築山 節【著】『脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める』NHK出版&n…

世界の国と国旗☆第12回目 アンティグア・バーブーダ

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第12回…

新着記事

PAGE TOP