コラム

もっと『自分を大切に』、『前向きに』、『明るく』生きよう

 

「長所を伸ばす心理学『楽観主義は自分を変える』」鈎 治雄【著】より

 

「楽観主義」で人生が変わる(第一章)

本当にそうなのか? 

アメリカ心理学会の会長を務めたセリグマンは、悲観主義者の「悪い出来事」に対する心の持ち方について三つの視点について言及しています。

 

一つ目は、「永続的」であるということです。
これからもずっとこのような状態が続くだろうと考える心の持ち方です。

 

二つ目は、「普遍的」であるということです。
何をやってもうまくいくはずがない、どれも皆同じだという考え方です。

 

三つ目は、「内向的」であるということです。
悪い事の原因をすべて自分にあると考える心の持ち方です。

と。

 

逆に楽観主義者は、その反対で「一時的」、「特定的」、「外交的」であると指摘しています。

しかし、楽観主義は万能薬ではない、とも言っています。

けれど、楽観主義的な考え方は、人間の知性や賢さを援助していく上で、なくてはならないものであると述べています。

「悲観主義的」な生き方を選ぶか「楽観主義的」な生き方を選ぶかは、一人ひとりにかかっています。

なので「楽観主義」で人生をポジティブに明るく変えていこう。

一言付加えておきますが、楽観主義とは、物事を甘く考えるということではありません。

他にも「心を豊かにするためのワンポイントアドバイス」や「『ストレス社会』をどう生きるか」、「人間として生きる」などが書かれています。

詳しい内容をお知りになりたい方は、本書をお読みくださいませ。

これからの人生にきっとお役に立ちます。

 

一度しかない自分の人生を大切にしたいのなら。

文章:シャーペン

関連記事

  1. 多様性という「お題目」
  2. 作文は思いをぶつけるサンドバッグ
  3. ファッションLGBT
  4. マスク警察24時!
  5. ショートショート『たまには傘を忘れてもいいかな』
  6. 世界の国と国旗☆第93回目 セントビンセント及びグレナディーン諸…
  7. 怖い話:『誰かに呼ばれた』
  8. 君は一人じゃない

おすすめ記事

京阪電車のライナー

 京阪電車にライナーが設定されました。特徴を一つずつ上げていきます。…

眼鏡濃度について

みなさんは眼鏡濃度という言葉を知っていますか? ほとんどの方がこの言葉を知らないと思…

障碍について理解を深めると

 自分の障碍について理解を深めるほど、あらゆる方面で支援者との話が噛み合わないことに…

ネットリテラシー、重要。

好きなアーティストが揃ってマイナー(一人は「ステルスメジャー」)なので、音楽について語り合える人がい…

雲海に浮かぶ天空の城 :「竹田城跡」観光案内

 標高約354メートルの古城山(虎臥山)の山頂のほぼ全てをしめる竹田城(虎臥城)跡の…

新着記事

PAGE TOP