サスペンス・ホラー

怖い話『開かない襖』

 

小学校の修学旅行で、お風呂から戻ってくると、布団と枕が部屋の隅に重ねられていた。

布団と枕は旅館の人が運び込んでくれるから、敷くのは自分たちでやれということだ。

しかし、枕が一人分足りていなかった。

 

押し入れを見ようと襖を開けようとしたが、建付けが悪いのかびくともしない。

俺がやってみると友人。

やはりびくともしない。

その後も俺が、俺がとチャレンジしたが誰にも開けられなかった。

 

途中、「ん、んん~」

と変な声も漏れた。

当然、仲間の誰かの声だと思い。

「おい、変な声出すなよ」

と言いながらみんなで笑った。

 

結局押し入れは開かずじまい。

古い旅館だからこんなこともあるのだろうと、みんなは時間までそれぞれ過ごす。

 

その後、消灯時間の見回りの先生がやってきた。

 

「みんな寝ろよー」

 

「枕が足りませーん」と一人の生徒が言うと、

 

「ここにあるだろ」

 

と言いながら、先生は襖の取っ手に手を掛けた。

そして襖は何事もないようにスッと開いた。

 

文章:百百太郎

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/27117670970/5a7a1d5037/

 

関連記事

  1. 怖い話『テレビの前の子供』
  2. 怖い話『何かいた』
  3. 怖い話『午後の授業中の怪』
  4. 怖い話『こぼれる光』
  5. 怖い話『停電』
  6. 怖い話『看板人形』
  7. 創作『空の上からの悪戯』
  8. 怖い話『仮眠室での出来事』

おすすめ記事

難しいと思う仕事でもやってみると...

愉快な営業マン私が二十代後半の頃、一人の営業マンが入社して来まし…

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』集英社新書

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』最初…

『負けるのだけは…』―腹が立つ時に読みたいー

どんなにムカつく事があっても…どんなにイラつく事があっても……

Pリーガー紹介⑤

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回もP…

料理以外の『さ・し・す・せ・そ』知っていますか?

料理の『さしすせそ』は・さ―砂糖・し―塩・す―酢・せ―醤油・そ―…

新着記事

PAGE TOP