コラム

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

 

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

 

『「つらい」を科学的になくす7つの方法 「苦しい」が「楽しい」に変わる本』樺沢紫苑著より

 

「苦しい」を「楽しい」に変える7つの方法(「幸せ」になる方法)を述べていきたいと思います。

 

 

1:「楽しい」ことを考える

 

2:ポジティブに言い換える

 

3:「やらされ感」を「自発性」に変える

 

4:状況を客観視(相対化)する

 

5:解決法、対処法を学ぶ

 

6:原因除去に執着しない

 

7:「今」にフォーカスする

 

以上です。

 

補足しておきますと6番目の原因除去ですが、子供を亡くしたとか原因除去出来ないこともあるので原因除去に執着しないという事です。

 

 

この7つの方法でダメなら、究極の方法として3つあります。

 

それは、

 

1:睡眠

 

2:休養

 

3:運動

 

この3つが究極の方法です。

 

後、お酒という方法もありますが、多量のお酒はストレスホルモンのコーチゾールが分泌されやすくなるので、適量にしておくことがいいという事です。

 

また、表現する、相談するという方法もあるので付け加えておきます。

 

全部で13の方法になりましたが、ご了承ください。

 

 

他にもいろいろと「苦しい」を「楽しい」に変える方法が書かれているので、詳しく知りたい方や興味のある方は、今では絶版になっているので、中古本でお求めください。

書店によっては新刊本の在庫がまだあるかもしれませんが。

 

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 「居場所」の根深い問題
  2. 西山朋佳女流三冠が朝日杯の一次予選を突破
  3. サービス終了するアプリゲームとどう向き合いますか?
  4. ネジが人を台無しにするとき
  5. 読書セラピー
  6. コンプラ上等な人間になりたい
  7. 優秀な人間は偉大な功績を残すけど、問題のある人間も多い
  8. 小説:『彼女との約束(4)』

おすすめ記事

『歩き出した君は強い』―覚悟を決めるのは、思った以上にしんどい―

今のあたしに…必要なのは…勇気じゃない。…

豊富なプログラムを組んでいる、就労移行支援事業所(工賃も支給)

 今回は就労移行支援事業を行っている、Astage王子センター(東京都北区)について…

淡路島産のタマネギ

淡路島産のタマネギが旬の時期を迎えている。北海道、佐賀県に次ぐ、兵庫県淡路島の特…

精神障碍者の自殺問題(大阪)について

 昨年の11月、精神障碍者の男性が自殺した。理由は自治体のトラブルによるものだった。…

金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判

初めに 一時、マイルドヤンキーと言う言葉がメディアに取り上げられましたが、今回は…

新着記事

PAGE TOP