レジャー

2022年3月場所の幕下と十両の入れ替えは何人になるのか

 

 2022年3月場所の幕下と十両の入れ替えは何人になるのか

 

 十両から幕下に落とされる力士は3~5人

 全休した朝ノ山、紫電、途中休場した千代ノ皇の3人は確定です。来場所は、幕下に落ちることになります。

 

 東13枚目の琴裕将、西13枚目の千代嵐はともに6勝9敗です。こちらについては、幕下上位との比較で決まることになりそうです。

 

 幕下から上がる可能性があるのは最大で5人

 幕下15枚目以内の全勝力士はいないため、5枚目以内で勝ち越した力士が十両にあがることになります。

 

 東の5枚目で6勝1敗の成績だった、竜電は確実な成績といえます。こちらが一番手となるでしょう。

 

 2番手になるのは、西筆頭で勝ち越した熱海富士です。他の成績との兼ね合いから、こちらも確定です。

 

 3番手は西2枚目で勝ち越した、島津海となります。ここまでは十両確定です。

 

 東3枚目で、4勝3敗と勝ち越した貴健斗が4番手です。西4枚目で4勝3敗と勝ち越した、栃丸が5番手となります。

 

 東西の13枚目、幕下3枚目、4枚目の勝ち越しの比較となる

 貴健斗は勝ち越したものの、4勝3敗です。西十両13枚目で6勝9敗である、千代嵐よりも下とみなされることもありえます。十両昇進は持ち越しになる可能性は残されています。

 

 貴健斗が十両に昇進しなかった場合、栃丸も昇進は見送られます。二人とも十両にあがれない可能性も残されています。

 

 貴健斗だけ十両に昇進させ、栃丸の昇進は見送ることも考えられます。その場合、千代嵐は幕下、琴裕将は十両に残留することになります。

 

 貴健斗、栃丸を十両に昇進させ、琴裕将、千代嵐を幕下に落とすパターンもありえます。この場合は入れ替え人数が5人となります。

 

 まとめ

 最近の傾向からすると、幕下に落ちるのは3人ですけど、どうなるのかはわかりません。番付編成会議を待ちましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/14572639246/fed0c10b34/

 

関連動画

【2022年大相撲初場所】十両にあがれるのは誰になるのか(1月20日時点)

 

関連記事

  1. 代表選手が国際化しつつある
  2. 大相撲の番付発表(2021年5月場所)
  3. 【サッカー】伝説の選手、アレッサンドロ・ネスタ
  4. ラグビーワールドカップの賞金
  5. 大相撲で怪我による休場が目立っている
  6. 選抜の甲子園出場校予想2
  7. プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない
  8. 阪神の佐藤選手が3・4月の新人ホームラン記録に並んだ(4月27日…

おすすめ記事

病んだ社会

孤独と孤立は違うという。孤独には安心感があり、孤立には安心感がないそうだ。今、社会に…

軽作業でA型作業所を黒字化するのは難しい

出典:Photo credit: amitshahc on VisualHunt.comA型作業…

世界の国と国旗☆第84回目 スリナム共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

パラリンピックで71歳の選手が出場権を獲得した

健常者のオリンピックでは、10代後半から20代の代表選手が出場していることが多い。3…

世界の国と国旗☆第41回目 ガボン共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP